日本語
English
Researchers Database
All
Researcher Name
Author Name
Search
Advance
Kamata Kazuhiro
Department of Elementary Education Professor
Researcher Information
Affiliation
URL
Research funding number
J-Global ID
Research Interests
Research Areas
Research Activity Information
Published Papers
Books etc
Misc
Research Grants & Projects
Last Updated :2025/04/24
Researcher Information
Affiliation
Department of Elementary Education Professor
URL
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=200901035224916414
Research funding number
00515645
J-Global ID
200901035224916414
Research Interests
教師教育 総合的な学習の時間 生活科教育 社会科教育 学校図書館 情報リテラシー教育 教科教育学 教育方法学
Research Areas
Humanities & social sciences / Library/information science, humanistic/social informatics / 学校図書館
Humanities & social sciences / Primary/secondary education and curricula / 社会科教育
Humanities & social sciences / Education - general / 教育方法
Humanities & social sciences / Educational technology
Research Activity Information
Published Papers
GIGAスクールの今後を展望する
鎌田和宏
指導と評価 Vol.68-3 (808) 39 - 42 2022/03
今日の教育課程・教育方法と学校図書館
鎌田和宏
シリーズ 学びの環境デザインを考える 学校図書館マネジメント 第1巻 78 - 93 2022/03
Amendment of School Library Act and future roles of school library profession
鎌田 和宏
現代の図書館 日本図書館協会 53 (1) 3 - 11 0016-6332 2015/03
The Positioning of Information Literacy in Social Studies: Changes in Information Literacy-Related Descriptions in the Elementary School Curriculum Guidelines for Social Studies
Kazuhiro Kamata
帝京大学教育学部紀要 = Journal of the Faculty of Education, Teikyo University 帝京大学教育学部 (3) 57 - 66 2187-4891 2015/03
Present state of school education and school libraries, and learning support project in collaboration with school libraries
鎌田 和宏
国立国会図書館月報 国立国会図書館 ; 1961- (622) 26 - 28 0027-9153 2013/01
Trend Analysis of Practical Research in Social Studies Education in 2007
KAMATA Kazuhiro
The Journal of Social Studies Japanese Association for the Social Studies 2008 (104) 75 - 85 0915-8154 2008
Nurturing information literacy in elementary school children
鎌田 和宏
現代の図書館 日本図書館協会 45 (4) 220 - 225 0016-6332 2007/12
Is the Journal of Social Studies Short on Practical Research?:In the Midst of 21st Century Transition
KAMATA Kazuhiro
The Journal of Social Studies Japanese Association for the Social Studies 2007 (100) 36 - 41 0915-8154 2007
ともにひらく : 子どもの願い・教師の自己改革に根ざした世田谷プランをもとめて 平成17年現職教員研修カリキュラム開発研究 : 実施された研修企画の報告(第1部 研究報告)
鎌田 和宏; 鈴木 聡; 中村 和弘; 堀井 孝彦
研究紀要 東京学芸大学 38 7 - 14 0912-8832 2007/01
共生社会の構築に参画する力を育てる社会科学習(第2部 各教科・領域部の今年度の研究の概要報告)
鎌田 和宏; 岸野 存宏
研究紀要 東京学芸大学 38 19 - 20 0912-8832 2007/01
小学校低学年における情報リテラシーの育成をめぐって(1) : 学校図書館の利用を中心に
鎌田 和宏; 吉岡 裕子
東京学芸大学附属学校研究紀要 東京学芸大学附属学校研究会 33 (33) 135 - 145 0285-4309 2006/05
東京学芸大学附属学校図書館の現状と課題
鎌田 和宏
東京学芸大学附属学校研究紀要 東京学芸大学附属学校研究会 32 (32) 89 - 99 0285-4309 2005/05
Practice of International Understanding Education by using TV Conference System : Through the practice in the international student exchange program at Setagaya Elementary School Attached to Tokyo Gakugei University
KOSHIKAWA T.; KAMATA K; SHINDO S.
Bulletin of Center for the Research and Support of Educational Practice Center for the Research and Support of Educational Practice 1 129 - 137 1349-9580 2005/03
社会科学習におけるコンピュータの利用について : 作品づくりの活動を中心に
鎌田 和宏; 鎌田 和宏(東京学芸大学教育学部附属世田谷小学校)
研究紀要 / 東京学芸大学附属世田谷小学校 (36) 83 - 86 0912-8832 2001/11
社会科学習におけるWWW作品の可能性について : 「調べ学習」の問題点克服の方法としてのWWW作品化
鎌田 和宏
年会論文集 日本教育情報学会 (17) 242 - 243 2001
くらしを見直し、追究の足場をつくりあげる社会科学習 : 子どもが自ら社会参加していく社会科授業をどう構成するか
内山 隆; 椎名 倫子; 鎌田 和宏; 中山 京子; 東京学芸大学教育学部附属世田谷小学校社会科研究部
研究紀要 / 東京学芸大学附属世田谷小学校 (35) 115 - 123 0912-8832 2000/11
Creating “ Integrated Studies” with Students
KAMATA Kazuhiro
The Journal of Social Studies Japanese Association for the Social Studies 1999 (82) 40 - 41 0915-8154 1999
電子ネットワークが社会認識に与える影響をめぐって : 1995・96年の事例から
鎌田 和宏; カマタ カズヒロ; 鎌田 和宏(東京学芸大学附属世田谷小学校)
東京学芸大学附属学校研究紀要 東京学芸大学附属学校研究会 (25) 141 - 158 0285-4309 1998/06
The Role of Tsai O in the Protectorate Movement
Kazuhiro Kamata
史潮 弘文堂(発売) (30) p65 - 81 0385-762X 1992/02
Books etc
学習指導と学校図書館 (放送大学教材)
塩谷 京子; 鎌田 和宏; 福本, 徹; 今井, 福司; 庭井, 史絵 (Editor)放送大学教育振興会 2022/06 4595323611 328
学びをつなぐ学校図書館~松江発!学び方指導体系表を活用しよう~ (シリーズ学びの環境デザインを考える)
鎌田和宏; 林良子 (Joint work)悠光堂 2022/06 4909348425 187
総合百科事典ポプラディア = Poplar encyclopedia
(Supervisor)ポプラ社 2021/11 4591919358 0
小学校 新教科書 ここが変わった! 社会 「主体的・対話的で深い学び」をめざす 新教科書の使い方
鎌田 和宏 (Single work)日本標準 2020/12 4820807005 135
学習指導と学校図書館 (探究 学校図書館学第3巻)
「探究 学校図書館学」編集委員会 (Editor)全国学校図書館協議会 2020/09 479332276X 197
学校司書のための学校教育概論
野口, 武悟; 鎌田, 和宏 (Joint editor)樹村房 2019/03 9784883673162 viii, 214p
都道府県ふるさとじまん図鑑
鎌田, 和宏 (Supervisor)学研プラス 2018/12 9784052047503 319p
米ができるまで(生産)
鎌田, 和宏 (Supervisor)学研プラス 2017/02 9784055012263 44p
米が届くまで(流通・消費)
鎌田, 和宏 (Supervisor)学研プラス 2017/02 9784055012270 44p
米とくらし(歴史・食べ方・世界)
鎌田, 和宏 (Supervisor)学研プラス 2017/02 9784055012287 44p
入門情報リテラシーを育てる授業づくり : 教室・学校図書館・ネット空間を結んで
鎌田, 和宏 (Single work)少年写真新聞社 2016/08 9784879815743 162, xiip
地震 = Earthquakes
鎌田, 和宏 (Supervisor)学研プラス 2016/02 9784055011907 47p
津波 = Tsunami
鎌田, 和宏 (Supervisor)学研プラス 2016/02 9784055011914 47p
噴火 = Volcanic eruptions
鎌田, 和宏 (Supervisor)学研プラス 2016/02 9784055011921 47p
台風・竜巻・豪雨 = Typhoons, tornados, torrential rain
鎌田, 和宏 (Supervisor)学研プラス 2016/02 9784055011938 55p
豪雪 = Heavy snow
鎌田, 和宏 (Supervisor)学研プラス 2016/02 9784055011945 47p
世界の国々
鎌田, 和宏 (Supervisor)学研教育出版,学研マーケティング (発売) 2014/02 9784055010856 175p
衣食住の歴史
鎌田, 和宏 (Supervisor)学研教育出版,学研マーケティング (発売) 2014/02 9784055010863 175p
楽しく遊ぶ学ぶくふうの図鑑
鎌田, 和宏 (Supervisor)小学館 2013/02 9784092131873 191p
昔のくらし*道具
鎌田, 和宏 (Supervisor)学研教育出版,学研マーケティング (発売) 2013/02 9784055010023 175p
年中行事*祭り
鎌田, 和宏 (Supervisor)学研教育出版,学研マーケティング (発売) 2013/02 9784055010030 175p
東出雲発!学校図書館改革の軌跡 : 身近な図書館から図書館活用教育へ
原田, 由紀子; 高鷲, 忠美; 堀川, 照代; 鎌田, 和宏 国土社 2012/07 9784337450462 189p
ビジュアル大図解教科書に出てくる歴史人物・文化遺産
鎌田, 和宏 (Supervisor)学研教育出版,学研マーケティング (発売) 2012/02 9784055009065 7冊
調べ学習に役立つ資料集
鎌田, 和宏 (Supervisor)学研教育出版,学研マーケティング (発売) 2012/02 9784055009133 47p
絵でわかる社会科事典
鎌田, 和宏 (Supervisor)学研教育出版,学研マーケティング (発売) 2011/02 4058111844
歴史人物
鎌田, 和宏 (Supervisor)学研教育出版,学研マーケティング (発売) 2011/02 9784055008129 175p
都道府県
鎌田, 和宏 (Supervisor)学研教育出版,学研マーケティング (発売) 2011/02 9784055008112 175p
協働する学校図書館 : 子どもに寄り添う12か月
吉岡, 裕子; 鎌田, 和宏 (Others)少年写真新聞社 2010/07 9784879813572 159p
移行期からはじめる新しい社会科の授業づくり
田所, 恭介; 鎌田, 和宏 (Joint work)日本標準 2009/03 9784820803935 127p
先生と司書が選んだ調べるための本 : 小学校社会科で活用できる学校図書館コレクション
鎌田, 和宏; 中山, 美由紀 (Joint editor)少年写真新聞社 2008/08 9784879812612 159p
社会科好きの子どもを育てる授業
筑波大学附属小学校・社会科教育研究部; 長谷川, 康男; 臼井, 忠雄; 都留, 覚; 山下, 真一; 鎌田, 和宏 (Joint work)初等教育研究会,不昧堂出版 (発売) 2008/03 9784829304631 135p
教室・学校図書館で育てる小学生の情報リテラシー
鎌田, 和宏 (Single work)少年写真新聞社 2007/02 9784879812339 175p
アジア太平洋戦争の研究
鎌田, 和宏 (Supervisor)ポプラ社 2000/04 4591063836 47p
いのちと未来を守る防災 = Protect ourselves from disasters
鎌田, 和宏 (Supervisor)学研プラス
MISC
今日の教育課題と学校図書館ー教科書のない教科横断的な学びを実践するために
鎌田和宏 学校図書館 (867) 2023/01
GIGAの時代 情報ふるい分ける力育んで(学校図書館解説 小学校教育課題2022)
鎌田和宏 日本教育新聞 2022/05
GIGAスクールの展開を見据えた学校図書館活用を
鎌田和宏 小学校図書館ニュース 2022/04
市民を育てる学校図書館・図書館連携
「信州しおじり本の寺子屋」研究会編『「本の寺子屋新時代 塩尻市立図書館の挑戦2」』 2021/12
GIGAスクール構想の展開と問題解決学習
鎌田和宏 考える子ども (410) 31 -36 2021/11
探究型の読解力をつける GIGA端末と学校図書館活用のポイント~帝京大学 鎌田和宏教授に聞く
鎌田和宏 教育家庭新聞(健康・環境・体験学習号) 2021/10
GIGAスクール時代の教育実践と問題解決学習
鎌田和宏 考える子ども (408) 25 -26 2021/08
有田和正先生直伝! 追究し続ける子どもの育て方 : 鍵は学習技能の育成にあった (特集 追究の鬼を育てる! 子どもの問いを深める授業づくり)
鎌田 和宏 社会科教育 57- (9) 10 -15 2020/09
「誠実な対話」を考える (特集 第63回全国研究集会シンポジウム)
鎌田 和宏 考える子ども (400) 9 -11 2020/07
講演 「読書」で「学び」をデザインする : 学生の読書スイッチを入れる仕組みと仕掛け (第80回記念(2019年度)私立大学図書館協会総会・研究大会記録 「読書」で「学び」をデザインする : 学生の読書スイッチを入れる仕組みと仕掛け) -- (第2日 8月30日 研究大会記録)
鎌田 和宏; 大谷 幸裕; 石山 奈緒子; 富樫 知之; 小林 捺哉 私立大学図書館協会会報 = Bulletin of Japan Association of Private University Libraries (153) 129 -157 2020/02
誌上Webシンポジウム 新学習指導要領の実践的課題 (特集 新学習指導要領)
松本 康; 鎌田 和宏; 田上 哲; 中原 功博 考える子ども (396) 12 -22 2019/11
社会科の初志をつらぬく会 第六十二回全国研究集会を終えて 第六十二回集会を振り返って
鎌田 和宏 考える子ども (395) 2 -4 2019/09
社会科の初志をつらぬく会の活動と理論・実践研究をめぐって
鎌田 和宏 考える子ども (391) 4 -8 2019/03
社会科の初志をつらぬく会 第六十一回全国研究集会を終えて 第六十一回集会を振り返って
鎌田 和宏 考える子ども (388) 4 -9 2018/09
忙に負けず、粘り強く考える私たちでありたい
鎌田 和宏 考える子ども (383) 25 -30 2018/01
六十回大会を振り返って (特集 初志の会六十周年を迎えて) -- (社会科の初志をつらぬく会第六十回全国研究集会を終えて)
鎌田 和宏 考える子ども (381) 12 -14 2017/09
平成28年度初等教育コース初年次合宿研修 -活動報告と分析および上級生メンターの活動-
若林 彰; 山村 豊; 鎌田 和宏; 成家 篤史; 飯島 英世; 勝田 映子; 赤石 保; 森 一平 帝京大学教職センター年報 (4) 35 -52 2017/07
次期学習指導要領の理念具現化に貢献する学校図書館 : カリキュラム・マネジメントとアクティブ・ラーニングが鍵 (特集 新しい学習指導要領を読む)
鎌田 和宏 学校図書館 (800) 17 -19 2017/06
反グローバリゼーションの渦巻く世界の中で : 個に寄り添う教師の伴走者でありたい
鎌田 和宏 考える子ども (376) 4 -9 2017/01
考え方と授業デザイン (小特集 一枚の絵・写真の読み取り 深め方のコツ)
鎌田 和宏 社会科教育 52- (6) 100 -102 2015/06
社会科における学校図書館活用の意義をめぐって (特集 教科指導(社会科)と学校図書館)
鎌田 和宏 学校図書館 (762) 14 -16 2014/04
子どもの興味・関心に寄り添う (特集 行動力のある子) -- (子どもの行動力を支える五つのポイント)
鎌田 和宏 児童心理 66- (10) 814 -818 2012/07
読書・学校図書館の活用と新学習指導要領 (特集 学校図書館の活用と新学習指導要領)
鎌田 和宏 子どもの本棚 41- (6) 18 -21 2012/06
小学校 : 「調べ学習」の手順 : 小学校でどう展開するか (特集 「調べ学習」を問い直す)
鎌田 和宏 学校図書館 0- (738) 18 -20 2012/04
電子書籍雑感 (特集 電子書籍入門)
鎌田 和宏 子どもの本棚 40- (9) 31 -33 2011/09
読書・学校図書館で育む学力 (学校図書館(8)学校図書館における学力向上策)
鎌田 和宏 学習情報研究 (222) 60 -63 2011/09
テーマ決めは調べる学習のキモ--鎌田和宏先生 中村伸子さんに聞きました (特集 未来を拓く力を)
鎌田 和宏; 中村 伸子; 山田 万知代 あうる (100) 4 -17 2011/04
「ここが良かった!」「ここが惜しい!」--審査委員のつぶやきを拾いました (特集 発表! 第14回 図書館を使った調べる学習コンクール)
小林 路子; 鎌田 和宏; 岡本 真 あうる (99) 18 -23 2011/02
司書教諭ステップアップ講座 学校図書館と学習活動 (第37回全国学校図書館研究大会(静岡大会)研究集録 研究主題 知識をつなげる 学びをひろげる 心をはぐくむ学校図書館)
鎌田 和宏 全国学校図書館研究大会研究集録 37- 108 -111 2010/08
コミュニケーション能力の育成と学校図書館活用 (特集 コミュニケーション能力を身につける学校図書館)
鎌田 和宏 学校図書館 (718) 16 -18 2010/08
調べる学習 はじめの一歩--親や教師ができること (特集 テーマは図書館の棚にある?)
鎌田 和宏; 蔵元 和子 あうる (94) 4 -11 2010/04
鎌田和弘氏講演 子どもの願いをかなえる"情報リテラシー" (学校図書館のつどい 報告)
鎌田 和宏 子どもの本棚 39- (2) 38 -41 2010/02
研究主題ともにひらく : 子どもの願い・教師の自己改革に根ざした世田谷プランをもとめて(2年次)(第1部 研究部報告)
鎌田 和宏; 居城 勝彦; 中村 和弘; 八木 美香 研究紀要 39- 7 -24 2008/03
共生社会の構築に参画する力を育てる社会科学習(第2部 各教科・領域部の今年度の研究の概要報告)
鎌田 和宏; 岸野 存宏 研究紀要 / 東京学芸大学附属世田谷小学校 39- (39) 29 -30 2008/03
第2学年3組総合学習学習指導案((2)授業研究会の報告,第3部 今年度の授業研究の記録)
鎌田 和宏 研究紀要 39- 131 -135 2008/03
教育基本法が変わって
鎌田 和宏 藤棚 39- 4 -4 2007/03
〔巻頭言〕『美しい国、日本』の教育改革に願う
鎌田 和宏 藤棚 38- 4 -4 2006/11
小中連携教育の課題は : 小学校教師と中学校教師のギャップを めぐって
鎌田 和宏 藤棚 38- 6 -10 2006/11
〔巻頭言〕 二〇〇六年の教育を考える : 新旧二校の実践研究から
鎌田 和宏 藤棚 37- 4 -4 2006/03
二〇〇五年度研究主題 「ともにひらく : 教師の自己改革と子どもに根ざした世田谷プランをもとめて」について
鎌田 和宏 藤棚 36- 4 -4 2005/11
特集・座談会「今、授業を通してどんな力を育てるのか : 『調べる』という力をめぐって」
鎌田 和宏; 鈴木 聡; 堀井 孝彦; 中村 和弘 藤棚 36- 6 -9 2005/11
5年・この単元で発展学習 A案とB案の構想 (特集 "えー"と驚く発展学習 : 面白テーマ100選) -- (06年に向けて 発展学習を位置づけた年間計画の構想)
鎌田 和宏 社会科教育 42- (10) 34 -37 2005/10
共生社会の構築に参加する力を育てる社会科学習(第3部 各教科領域部の提案)
鎌田 和宏; 櫻井 眞治; 中山 京子; 岸野 存宏 研究紀要 37- 59 -73 2005/03
仲間と活動や体験を共有し、問題解決と追究を通して、よりよい人間関係を築く力を育てる総合学習(第3部 各教科領域部の提案)
堀井 孝彦; 齊藤 豊; 櫻井 眞治; 鎌田 和宏; 居城 勝彦 研究紀要 37- 187 -218 2005/03
6年3組 子どもたちの学びの歩み(第3分科会 子どもの作品から授業を語る 授業,第3部 各分科会 提案・公開授業・研究協議会ライブ)
鎌田 和宏 藤棚 35- 45 -45 2005/02
共生社会の構築に参画す(社会科,各提案ダイジェスト特集,第2部 各教科・領域部提案.研究発表会特集「ともにひらく : 育てたい力を明確にした世田谷プランの創造) : [図版]
内山 隆; 鎌田 和宏; 中山 京子 藤棚 34- 20 -21 2004/02
子どものくらしと「情報」を考え、共生社会に参画する意識を育てる情報単元の学習(社会科,各提案ダイジェスト特集,第2部 各教科・領域部提案,研究発表会特集 「ともにひらく : 育てたい力を明確にした世田谷プランの創造)
鎌田 和宏 藤棚 34- 45 -45 2004/02
選択的扱い単元に学ぶ発展的学習の準備 (特集 発展的学習 : 授業で使える全教材一覧)
鎌田 和宏 社会科教育 40- (4) 10 -13 2003/04
六年一組「今年のテーマは 映画づくりだ!」(特集『子どもたちの生活・学びの紹介』)
鎌田 和宏 藤棚 33- 42 -43 2003
学校ネットワーク化における行政と学校との協力(日本教育情報学会第17回年会 自主パネル討論)
本郷 健; 坂井 岳志; 永嶋 賢一; 鎌田 和宏; 中島 武史 教育情報研究 17- (4) 53 -63 2002
本年度の本校総合学習の研究
鎌田 和宏; 鎌田 和宏(東京学芸大学教育学部附属世田谷小学校総合学習担当) 研究紀要 / 東京学芸大学附属世田谷小学校 (36) 15 -19 2001/11
今年度の社会科部の研究
内山 隆; 椎名 倫子; 鎌田 和宏; 中山 京子; 東京学芸大学教育学部附属世田谷小学校社会科部 研究紀要 / 東京学芸大学附属世田谷小学校 (36) 23 -24 2001/11
ネットワークの構築とサポートをめぐって
鎌田 和宏 年会論文集 (17) 32 -33 2001
<第3学年 総合・実践事例7> 118+3人で楽しくやろうよ : 3年 大ミュージカル (総合学習部提案 子どもの願いや求めを中心にすえた総合学習)
秋元 恵; 鎌田 和宏; 堀井 孝彦; 東京学芸大学教育学部附属世田谷小学校 研究紀要 / 東京学芸大学附属世田谷小学校 (35) 58 -63 2000/11
99年度第三学年みんなで楽しくやろうよ大ミュージカル三年峠 : [図版]
秋本 恵; 鎌田 和宏; 堀井 孝彦 藤棚 29- 10 -13 2000/10
本校の保護者の立場から実践記録を読む
鎌田 和宏 藤棚 29- 43 -45 2000/10
個のよさが生きる生活実践活動の創造 (第3部 生活実践部提案「個のよさが生きる生活実践活動の創造」)
内山 隆; 野中 三恵子; 石川 賢治; 平林 千津; 朝蔭 恵美子; 堀井 孝彦; 越田 邦彦; 鎌田 和宏; 藤田 留三丸; 丸田 文子; ウチヤマ タカシ; ノナカ ミエコ; イシカワ ケンジ; 東京学芸大学教育学部附属世田谷小学校生活実践活動部 研究紀要 / 東京学芸大学附属世田谷小学校 (34) 31 -49 1996/12
学級生活の問題場面から「生きがい」について話し合う (「人間としての生き方」を学ぶ<特集>) -- (学級活動で「人間としての生き方」を取り上げる)
鎌田 和宏 現代教育科学 37- (7) p64 -67 1994/07
Research Grants & Projects
An International Collaborative Study of Competency Model Development and Developmental Model Building for School Teachers
Japan Society for the Promotion of Science:
Grants-in-Aid for Scientific Research
Date (from‐to) :
2009 -2011
Author :
TAKEDA Nobuko; NAKADA Masahiro; YANO Hiroyuki; NISHIKAWA Tadashi; KUBO Kenta; HUSEGI Hisashi; SAKATA Tetsuhito; KIUCHI Go; TAKAHATA Hiroshi; TAKAYAMA Sizuko; SATO Hitoshi; ADACHI Hitomi; KAMATA Kazuhiro; WAIDA Seiji; WESTERMAN Wim; JANSMA Frank; KORTHAGEN Fred; SWENNEN Anja; YAMABE Eriko; YOKOSUKA Satoko; IMAI Toyohiko; TSUKIJI Ritsu; AMAMINE Yoko; ITO Ayako; KAMIJO Haruo; SAITO Masahiro; FUKUSHIMA Hirotoshi; MURAI Naoko
教育実習の実施形態と評価のあり方
Date (from‐to) :
2000
現職教員研修のあり方
Date (from‐to) :
2000
問題解決学習論に基づく授業研究のあり方
Date (from‐to) :
2000
学校図書館を利用した授業の研究
Date (from‐to) :
1999
児童・生徒の近現代史認識の形成について〜インターネットコミュニケーションを巡って
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
Date (from‐to) :
1998 -1998
Author :
鎌田 和宏
ICTを活用した授業改善の研究