研究者総覧

清水 雅大 (シミズ マサヒロ)

  • 経済学科 准教授
Last Updated :2025/04/24

研究者情報

所属

  • 経済学科 准教授

学位

  • 博士(学術)(横浜市立大学)

URL

科研費研究者番号

  • 00740515

J-Global ID

研究キーワード

  • メディア表象   技術移転   国際法秩序   日本学   国際文化交流   文化協定   文化外交   ナチズム   アジア太平洋戦争   日中戦争   第二次世界大戦   戦間期   日本史   ドイツ史   西洋史   近現代史   日独関係史   

研究分野

  • 人文・社会 / 国際関係論
  • 人文・社会 / ヨーロッパ史、アメリカ史 / 日独関係史
  • 人文・社会 / 日本史 / 日独関係史

経歴

  • 2025年04月 - 現在  帝京大学経済学部 経済学科准教授
  • 2022年04月 - 2025年03月  帝京大学経済学部 経済学科講師
  • 2023年04月 - 2023年09月  横浜市立大学国際教養学部非常勤講師
  • 2021年04月 - 2022年03月  秀明大学総合経営学部非常勤講師
  • 2014年04月 - 2022年03月  横浜市立大学大学院都市社会文化研究科客員研究員
  • 2019年04月 - 2021年03月  東京福祉大学留学生教育センター特任講師
  • 2018年04月 - 2019年03月  筑紫女学園大学文学部/人間科学部非常勤講師
  • 2016年04月 - 2019年03月  九州大学大学院法学研究院専門研究員
  • 2016年04月 - 2019年03月  日本学術振興会特別研究員(PD)(受入研究機関:九州大学)

学歴

  • 2008年04月 - 2014年03月   横浜市立大学大学院   国際総合科学研究科 国際文化研究専攻   博士後期課程(2014年3月、博士号取得)
  • 2006年04月 - 2008年03月   横浜市立大学大学院   国際総合科学研究科 国際文化研究専攻   博士前期課程
  • 2001年04月 - 2006年03月   横浜市立大学   商学部   経済学科

所属学協会

  • ドイツ現代史学会   西日本ドイツ現代史学会   九州西洋史学会   西洋近現代史研究会   世界史研究会   現代史研究会   

研究活動情報

論文

書籍

講演・口頭発表等

  • 枢軸再考:Daniel Hedinger, Die Achse: Berlin-Rom-Tokio 1919-1946(C.H.Beck; München 2021)の議論から
    清水 雅大
    第31回欧亜関係史研究会(駒澤大学) 2025年01月 口頭発表(一般)
  • (論文紹介)「電撃戦」神話から「新兵器」熱へ:第二次世界大戦期の日本メディアにおけるドイツ・イメージ
    清水 雅大
    世界史研究会(『世界史研究論叢』第13号合評会)(早稲田大学) 2024年03月 その他
  • 清水 雅大
    西洋近現代史研究会6月例会(明治大学) 2023年06月 口頭発表(一般)
  • 戦前日本の文化外交とナチ・ドイツ
    清水 雅大
    ドイツ資本主義研究会(第二次)6月例会(専修大学) 2023年06月 口頭発表(一般)
  • 清水 雅大
    2022年度日本クラウゼヴィッツ学会研究大会(オンライン開催) 2022年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • (ゲストスピーカー)ナチ・ドイツの経済と社会
    清水 雅大
    帝京大学経済学部「国際経済入門Ⅱ」(帝京大学) 2021年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • (ゲストスピーカー)ナチ・ドイツの外国人強制労働:戦争・経済・イデオロギー
    清水雅大
    帝京大学経済学部「西洋経済史Ⅱ」(帝京大学) 2021年09月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • (ゲストスピーカー)ナチ・ドイツの経済と社会
    清水 雅大
    帝京大学経済学部「西洋経済史Ⅰ」(帝京大学) 2021年07月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • (ゲストスピーカー)ホロコーストの過去から想起の文化へ
    清水 雅大
    帝京大学経済学部「演習Ⅰ」(帝京大学) 2021年06月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • (ゲストスピーカー)第二次世界大戦とヨーロッパ
    清水 雅大
    帝京大学経済学部「ヨーロッパ経済論Ⅰ」(帝京大学) 2021年05月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • コメント(公開講演会 大井知範「19世紀のオーストリア海軍遠征記にみる海軍のグローバル化」)
    清水 雅大
    早稲田大学高等研究所〈グローバル・ヒストリーの新たな視角〉セミナーシリーズ(早稲田大学) 2020年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • リプライ(書評会 清水雅大『文化の枢軸:戦前日本の文化外交とナチ・ドイツ』九州大学出版会、2018年)
    清水 雅大
    西洋近現代史研究会6月例会(専修大学) 2019年06月 その他
  • 拙著『文化の枢軸:戦前日本の文化外交とナチ・ドイツ』(九州大学出版会、2018年)について
    清水 雅大
    ヨーロッパ地域史研究会(福岡大学) 2018年10月 その他
  • 戦前日本の文化外交と日独文化協定の成立(シンポジウム 近代日独関係における文化と外交)
    清水 雅大
    九州西洋史学会2018年度秋季大会/九州歴史科学研究会10月例会(福岡大学) 2018年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 趣旨説明(シンポジウム 近代日独関係における文化と外交)
    清水 雅大
    九州西洋史学会2018年度秋季大会/九州歴史科学研究会10月例会(福岡大学) 2018年10月 シンポジウム・ワークショップパネル(公募)
  • 1930年代後半における日本とナチ・ドイツの国際法的営為:日中戦争の法的正当化をめぐって
    清水 雅大
    第180回九州国際法学会例会(九州大学) 2018年07月 口頭発表(一般)
  • 1930年代後半における日本とナチ・ドイツの国際法的営為:その展開と帰結
    清水 雅大
    第22回欧亜関係史研究会(成城大学) 2018年03月 口頭発表(一般)
  • 枢軸同盟と国際法秩序:第二次世界大戦期における新国際法秩序構想を中心に
    清水 雅大
    第22回ワークショップ西洋史・大阪(大阪大学西洋史学会大会)(大阪大学) 2017年06月 口頭発表(一般)
  • 日中戦争と対独賠償問題:1937~1938年の南京におけるドイツ被害から
    清水 雅大
    第97回東アジア政治史コロキウム(CEAPH)(九州大学) 2017年05月 口頭発表(一般)
  • 1930年代の国際法秩序と日独国際法観
    清水 雅大
    第27回西日本ドイツ現代史学会(広島大学) 2017年03月 口頭発表(一般)
  • 戦争違法化体制のなかの日独関係:立作太郎の国際法論とナチ国際法論に対する評価を手がかりに
    清水 雅大
    九州歴史科学研究会3月例会(西南学院大学) 2017年03月 口頭発表(一般)
  • 日中戦争下の中国におけるドイツ被害と損害賠償問題:1937年~1938年の南京の事例から
    清水 雅大
    平成28年度九州史学会大会西洋史部会(九州大学) 2016年12月 口頭発表(一般)
  • 日中戦争下の中国におけるドイツ被害と損害賠償問題
    清水 雅大
    第94回東アジア政治史コロキウム(CEAPH)(九州大学) 2016年09月 口頭発表(一般)
  • ナチズムと日本文化:W・ドーナートを中心に
    清水 雅大
    第25回西日本ドイツ現代史学会(福岡大学) 2015年03月 口頭発表(招待・特別)
  • 清水 雅大
    2014年度ドイツ現代史学会第37回大会(駒澤大学) 2014年09月 口頭発表(一般)
  • 第二次大戦下の日独文化事業:日独文化協定の実施をめぐって
    清水 雅大
    西洋近現代史研究会3月例会(専修大学) 2014年03月 口頭発表(一般)
  • 第二次大戦下の日独文化事業:制限としての「相互主義」から「精神的共同」へ1939-44年
    清水 雅大
    歴史知研究会第47回例会(公益財団法人租税資料館) 2013年12月 口頭発表(一般)
  • (論文紹介)第二次大戦下の日独文化事業:日独文化連絡協議会における学術交換をめぐる論議1939-42年
    清水 雅大
    世界史研究会(『世界史研究論叢』第3号合評会)(公益財団法人租税資料館) 2013年11月 その他
  • 戦前・戦時期における日本の対独文化事業政策:日独文化協定の成立および実施における政治過程を中心に
    清水 雅大
    近現代史研究会第99回研究会(法政大学) 2013年03月 口頭発表(一般)
  • 戦時期日本の対独文化事業政策方針:日独文化連絡協議会における外務省文化事業部の政策的対応から
    清水 雅大
    歴史知研究会第43回例会(公益財団法人租税資料館) 2012年12月 口頭発表(一般)
  • 戦時下日本の身体観とヒトラー・ユーゲント:「体力の時代」における青少年
    清水 雅大
    歴史知研究会第36回例会(東京電機大学) 2010年09月 口頭発表(一般)
  • 日独戦争とドイツ人「俘虜」:文化外交政策としての捕虜政策
    清水 雅大
    19・20世紀古典読書研究会第81回例会(東京電機大学) 2010年07月 口頭発表(一般)
  • 戦時下日本の身体観とヒトラー・ユーゲント:日独青少年団交歓事業における日本側の視点を中心に
    清水 雅大
    歴史知研究会第33回例会(東京電機大学) 2009年12月 口頭発表(一般)
  • 1938年の三国同盟問題における日独文化協定の位置付け:日本外務省の文化協定締結方針と目的
    清水 雅大
    歴史知研究会第28回例会(東京電機大学) 2008年03月 口頭発表(一般)

MISC

  • 書評 熊野直樹『麻薬の世紀:ドイツと東アジア 1898-1950』(東京大学出版会、2020年)
    清水 雅大 西洋史学論集 (59) 47 -50 2022年03月 [招待有り]
  • 翻訳 フランク・リースナー著、清水雅大訳「ドイツ社会主義統一党の文化政策:文学領域における展開」(特集 冷戦体制下のソ連・東欧社会主義圏と西側世界の文化学術交流)
    清水 雅大 大原社会問題研究所雑誌 (758) 41 -54 2021年12月 [招待有り]
  • 書評 ハイディ・ベネケンシュタイン著、平野卿子訳『ネオナチの少女』(筑摩書房、2019年)
    清水 雅大 世界史研究論叢 (10) 133 -134 2020年10月
  • 清水 雅大 2019年度 助成研究等報告書(公益財団法人横浜学術教育振興財団) 13 -16 2020年09月
  • 書評 大木毅『独ソ戦:絶滅戦争の惨禍』(岩波書店、2019年)
    清水 雅大 現代の理論(NPO現代の理論・社会フォーラム) 2020夏号 (通巻49号) 144 -147 2020年07月 [招待有り]
  • はじめに(特集 ジェンダー・女性史研究の視点)
    清水 雅大 九州歴史科学 (46) 69 -71 2018年12月 [招待有り]
  • 新刊紹介 田嶋信雄・工藤章編『ドイツと東アジア 1890‐1945』(東京大学出版会、2017年)
    清水 雅大 西洋史学論集 (55) 87 -89 2018年03月
  • 報告要旨 枢軸同盟と国際法秩序:第二次世界大戦期における新国際法秩序構想を中心に
    清水 雅大 パブリック・ヒストリー (15) 81 -81 2018年02月 [招待有り]
  • 書評 安松みゆき『ナチス・ドイツと〈帝国〉日本美術:歴史から消された展覧会』(吉川弘文館、2016年)
    清水 雅大 世界史研究論叢 (7) 106 -108 2017年10月
  • 書評 レギーナ・ミュールホイザー著、姫岡とし子監訳『戦場の性:独ソ戦下のドイツ兵と女性たち』(岩波書店、2015年)
    清水 雅大 九州歴史科学 (44) 68 -75 2016年12月
  • 報告要旨 第二次大戦下の日独文化事業:日独文化協定の実施をめぐって
    清水 雅大 西洋近現代史研究会会報 (29) 2 -4 2015年07月 [招待有り]
  • 報告要旨 戦前・戦時期における日本の対独文化事業政策:日独文化協定の成立および実施における政治過程を中心に
    清水 雅大 近現代史研究会会報 (85) 1 -7 2015年03月 [招待有り]
  • 清水 雅大 横浜市立大学論叢 人文科学系列 66 (1) 149 -167 2014年12月

共同研究・競争的資金等の研究課題

委員歴

  • 2022年09月 - 2025年06月   西洋近現代史研究会   委員(例会担当)
  • 2017年04月 - 2025年03月   世界史研究会   事務局(『世界史研究論叢』編集委員、2024年3月より2025年3月まで例会担当)
  • 2016年07月 - 2019年03月   九州歴史科学研究会   運営委員
  • 2009年04月 - 2014年03月   歴史知研究会   事務局(論文集準備委員)

担当経験のある科目

  • 基礎演習Ⅰ,Ⅱ帝京大学
  • 演習Ⅰ,Ⅱ帝京大学
  • ライフデザイン演習Ⅰ,Ⅱ帝京大学
  • 経済史概論Ⅰ,Ⅱ帝京大学
  • 世界の情勢(ヨーロッパ)Ⅰ,Ⅱ帝京大学
  • 政治経済英語Ⅱ(代講)帝京大学
  • 教養ゼミ横浜市立大学
  • 思想史総論秀明大学
  • 世界近現代史秀明大学
  • 公務員試験対策講座(分担)東京福祉大学
  • 保育キャリア応用演習(分担)東京福祉大学
  • 教養基礎演習ⅢA(分担)東京福祉大学
  • キャリア開発演習Ⅰ(教養)A(分担)東京福祉大学
  • キャリア開発演習Ⅱ(教養)A(分担)東京福祉大学
  • 多文化コミュニケーション東京福祉大学
  • 世界史東京福祉大学
  • 日本史東京福祉大学
  • 多文化理解入門東京福祉大学
  • 国際社会と日本東京福祉大学
  • 文章表現東京福祉大学
  • 世界史筑紫女学園大学人間科学部
  • 世界史Ⅰ,Ⅱ筑紫女学園大学文学部

社会貢献活動

  • ナチ・ドイツと第二次世界大戦:ヒトラーの台頭からホロコーストまで(全6回)
    期間 : 2023年10月07日 - 2023年11月18日
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 八王子市学園都市センター
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 八王子学園都市大学いちょう塾 令和5年度後期(9~3月)開講講座
  • 横浜市立大学学内シンポジウム 脱原発への想像力Ⅱ:日本、東アジア、世界の動向から
    期間 : 2014年12月10日
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 脱原発・横浜市大ネットワーク
  • 横浜市立大学学内シンポジウム 脱原発への想像力:自ら新しい社会をつくる
    期間 : 2012年12月12日
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : 脱原発・横浜市大ネットワーク

その他

  • (ティーチング・アシスタント(TA)/スチューデント・アシスタント(SA))
  • (奨学金)公益信託松尾金藏記念奨学基金奨学生


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.