日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
福田 直紀
(フクダ ナオキ)
総合理工学科機械・航空宇宙コース 助教
大学院理工学研究科 助教
研究者情報
所属
URL
科研費研究者番号
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
経歴
学歴
所属学協会
研究活動情報
論文
講演・口頭発表等
委員歴
担当経験のある科目
社会貢献活動
Last Updated :2025/05/17
研究者情報
所属
総合理工学科機械・航空宇宙コース 助教
大学院理工学研究科 助教
理工学研究科総合理工学専攻 助教
URL
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=202201019159424328
科研費研究者番号
60909315
J-Global ID
202201019159424328
研究キーワード
ブラシ,スリップリング,整流子,電気機器,電動力応用
研究分野
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 機械要素、トライボロジー / ブラシ、スリップリング、整流子、発電機、電動機
経歴
2021年04月 - 現在 帝京大学理工学部 機械・精密システム工学科助教
学歴
2018年04月 - 2021年03月 日本工業大学 大学院工学研究科 電子情報メディア工学専攻
2015年04月 - 2017年03月 日本工業大学 大学院工学研究科 電子情報メディア工学専攻
2009年04月 - 2013年03月 日本工業大学 工学部 電気電子工学科
所属学協会
自動車技術会 電子情報通信学会 電気学会
研究活動情報
論文
Mechanism of the Sliding Contact of a Ag-Graphite Brush against a Au-plated Slip Ring for Varying Ag Content
Naoki Fukuda; Koichiro Sawa; Minoru Aoyagi; Takahiro Ueno
IEEJ Journal of Industry Applications Vol.13 no.1 52 - 60 2024年01月
[査読有り]
講演・口頭発表等
D分科会(カーボンブラシ分野)の役割と今後
上野貴博; 福田直紀
産学連携炭素材料研究会D分科会 2022年12月
カーボンブラシと鉄系材料の摺動接触技術
福田直紀
産学連携炭素材料研究会 2022年07月 口頭発表(一般)
銅黒鉛質ブラシへの二硫化モリブデン添加による銅スリップリングの摺動特性
三瓶 史花; 櫻井 美穂; 川島 優樹; 福田 直紀; 澤 孝一郎; 上野 貴博
2021年(第3回)電気設備学会学生研究発表会 2021年12月
スリップリングシステムにおける銀黒鉛質ブラシの銀含有率変化に対する摺動通電特性
川島 優樹; 櫻井 美穂; 三瓶 史花; 白井 翔; 澤 孝一郎; 上野 貴博; 福田 直紀
日本学振興会 炭素材料第117委員会 第340回委員会 電気摺動接触D分科会 2021年12月
銀黒鉛質ブラシの銀含有率変化によるブラシ電流通電メカニズムへの影響ー ICEC 2020への参加報告 ー
福田 直紀; 川島 優樹; 澤 孝一郎; 上野 貴博
日本学振興会 炭素材料第117委員会 電気摺動接触D分科会 2021年06月 口頭発表(一般)
委員歴
2024年10月 - 現在 電子情報通信学会 機構デバイス研究会 委員長
担当経験のある科目
自動車整備演習帝京大学
メカトロニクス概論帝京大学
自動車構造実習帝京大学
半導体工学帝京大学
電気学原論帝京大学
新電装・動力伝達工学実験帝京大学
新電装・動力伝達構造論帝京大学
電気学原論演習帝京大学
基礎数学帝京大学
ものづくり創生入門帝京大学
社会貢献活動
世界を動かす動力源に必要不可欠な「モータ」
期間 :
2023年06月03日 - 2023年06月03日
種別 :
講演会
主催者・発行元 :
宇都宮市民大学運営協議会
イベント・番組・新聞雑誌名 :
宇都宮市民大学
モータ技術の基礎と動向
期間 :
2023年02月21日 - 2023年02月21日
種別 :
講演会
主催者・発行元 :
栃木県・公益財団法人栃木県産業振興センター
イベント・番組・新聞雑誌名 :
令和4(2022)年度次世代自動車技術講座