日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
田中 佑季
(タナカ ユキ)
法律学科 講師
研究者情報
所属
URL
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
経歴
学歴
所属学協会
研究活動情報
論文
書籍等出版物
講演・口頭発表等
作品等
MISC
共同研究・競争的資金等の研究課題
学術貢献活動
Last Updated :2025/05/09
研究者情報
所属
法律学科 講師
URL
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201901000445255292
J-Global ID
201901000445255292
研究キーワード
民法 家族法 養子法 韓国家族法
研究分野
人文・社会 / 民事法学 / 家族法
経歴
2023年12月 - 現在 帝京大学法学部講師
2019年04月 - 2023年11月 帝京大学法学部助教
学歴
- ソウル大学校 法科大学 法学科 博士課程
- 慶應義塾大学大学院 法学研究科 民事法学専攻 後期博士課程
- 慶應義塾大学大学院 法学研究科 公法学専攻 前期博士課程
- 慶應義塾大学 法学部 法律学科
所属学協会
日本家族〈社会と法〉学会 法文化学会 アジア法学会
研究活動情報
論文
日本・韓国における「子の出自を知る権利」に関する現状と課題(2・完)ー養子縁組との関わりを中心にー
田中 佑季
帝京法学 36 2 131 - 167 帝京大学法学会 2023年03月
日本・韓国における「子の出自を知る権利」に関する現状と課題(1)―養子縁組との関わりを中心に―
田中 佑季
帝京法学 36 1 139 - 175 2022年10月
日本・韓国における親権者の「懲戒権」規定―韓国民法の改正経緯を中心に ―
田中 佑季
帝京法学 35 1 211 - 238 帝京大学法学会 2021年10月
韓国における養子法の現状と今後の課題
田中 佑季
鈴木博人 編著『養子制度の国際比較』(明石書店) 341 - 400 2020年02月
韓国における親養子制度と入養特例法の意義 : 夫婦共同入養要件をもとに (犬伏由子教授退職記念号)
田中 佑季
法学研究 91 2 398 - 367 慶応義塾大学法学研究会 ; 1922- 2018年02月
韓国における親養子制度の意義と養子法の改正 : 家族観との関わりを中心に
田中 佑季
法学政治学論究 : 法律・政治・社会 101 1 - 36 慶應義塾大学大学院法学研究科内『法学政治学論究』刊行会 2014年
韓国における養子法と家族観 : 入養特例法を中心に
田中 佑季
法学政治学論究 : 法律・政治・社会 99 1 - 36 慶應義塾大学大学院法学研究科内『法学政治学論究』刊行会 2013年
韓国における同姓同本禁婚制度の廃止と家族法改革
田中 佑季
屋敷二郎 編『法文化(歴史・比較・情報)叢書⑩夫婦』(国際書院) 249 - 273 国際書院 2012年
書籍
コリアの法と社会
尹 龍澤; 青木 清; 大内 憲昭; 岡 克彦; 国分 典子; 中川 敏宏; 三村 光弘 (担当:分担執筆範囲:Chapter24「韓国における家族法の大改革」)日本評論社 2020年06月 ISBN: 9784535522701 x, 337p
成年後見制度
新・アジア家族法三国会議; 林 秀雄 (担当:共訳範囲:申榮鎬「成年後見制度の導入と改正経緯」/ 裵寅九「法定後見制度」)日本加除出版 2014年07月 ISBN: 9784817841773 v, 168p
会社・金融・法〔上巻〕
岩原 紳作; 山下 友信; 神田 秀樹 (担当:単訳範囲:金建植著「企業支配構造の変化―日本・韓国・中国の経験を素材にして」)商事法務 2013年11月 ISBN: 9784785721251
東アジア法研究の現状と将来 : 伝統的法文化と近代法の継受
水林 彪 (担当:共訳範囲:朱芝弘 「韓国民法学における『法の継受と創造』に関する研究の現状と課題―若干の歴史的考察を含めて―」)国際書院 2009年11月 ISBN: 9784877912017 286p
講演・口頭発表等
韓国における養子法の現状と今後の課題―養子法の変遷、家族観とのかかわりを含めて―
田中 佑季
日本家族〈社会と法〉学会 2017年11月
作品等
第22回 日韓パートナーシップ共同研究/韓国における家族観と法とのかかわり―家族法の変遷、養子制度、家族関係登録制度と家族観―
田中 佑季 2021年11月
MISC
こども基本法制定の意義と今後の課題
田中 佑季 三田評論 (1276) 72 -73 2023年04月
若手セッション 韓国における養子法の現状と今後の課題 : 養子法の変遷,家族観とのかかわりを含めて
田中 佑季 家族<社会と法> (34) 129 -142 2018年
養育費履行管理院の役割強化方策
朴 福順; 宋 效珍; 李 仁善; 千 再永; 金 明我; 犬伏 由子(監修); 田中 佑季(訳) 法学研究 89 (12) 96 -64 2016年12月
書評:山内民博「一九世紀末二〇世紀初朝鮮における戸口調査と新式戸籍-地方における認識と対応」、李正善「『内鮮結婚』にみる帝国日本の朝鮮統治と戸籍」、野木香里「朝鮮における婚姻年齢の制定と植民地支配-一九〇七年から一九二三年までを中心に」(いずれも『朝鮮史研究会論文集』五二)
田中 佑季 法制史研究 65 256 -260 2016年03月
韓国法における養育費の確保・面会交流センターの実務について
宋 賢鍾; 犬伏 由子/田中 佑季(監修) 法学研究 88 (9) 130 -107 2015年09月
韓国における医療と法 : 生命倫理に関する法状況 (「先端医療技術に関する法制度の学際的研究体制の構築」シンポジウム)
田中 佑季 慶應法学 (29) 206 -218 2014年04月
韓国における「後見登記に関する法律」解説
田中 佑季 戸籍時報 (703) 43 -50 2013年10月
韓国「入養特例法」(法律第11007号、2011年8月4日全部改正、2012年8月5日施行)(翻訳)
犬伏 由子; 田中 佑季 法学研究 86 (5) 132 -104 2013年05月
親教育指針書(韓国「親教育共同研究会」(2011年4月刊行))(翻訳)
犬伏 由子; 田中 佑季 法学研究 86 (1) 130 -89 2013年01月
旧韓末における外国人法律・外務顧問の外交史的研究
洪 淳鎬; 岩谷 十郎/田中 佑季(訳) 法学研究 82 (11) 71 -141 2009年11月
共同研究・競争的資金等の研究課題
韓国における「子の出自を知る権利」と養子法―日本法の議論への示唆を踏まえて―
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間 :
2021年04月 -2024年03月
代表者 :
田中 佑季
国際離婚と子どもの監護処分―日・韓・中・ベトナム・フィリピンの比較研究
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間 :
2014年04月 -2017年03月
代表者 :
南方 暁; 金 亮完; 付 月; 田巻 帝子; 國谷 知史; 田中 佑季
学術貢献活動
第3回新・アジア家族法三国会議
期間 :
2013年
種別 :
大会・シンポジウム等
主催者・責任者 :
新・アジア家族法三国会議
第1回東アジア国際民事法学国際シンポジウム
期間 :
2011年
種別 :
大会・シンポジウム等