Researchers Database

Masuda Takashi

    Department of Political Science Associate Professor
    Division of Law Associate Professor
Last Updated :2025/04/24

Researcher Information

Affiliation

    Department of Political Science Associate Professor
    Division of Law Associate Professor

URL

J-Global ID

Research Interests

  • International Criminal Law   Criminal Law   

Research Areas

  • Humanities & social sciences / Criminal law / Criminal Law, International Criminal Law

Academic & Professional Experience

  • 2023/12 - Today  Teikyo UniversityFaculty of Law Department of Political ScienceAssociate Professor
  • 2011/04 - Today  Ryutsu Keizai University
  • 2018/04 - 2023/11  Teikyo UniversityFaculty of Law Department of Political Science
  • 2014/04 - 2018/03  Teikyo UniversityFaculty of Law Department of Law
  • 2012/04 - 2014/03  Saitama UniversityFaculty of Economics
  • 2009/04 - 2014/03  Teikyo UniversityFaculty of Law Department of Law
  • 2008/10 - 2009/04  Waseda University
  • 2008/04 - 2009/03  Teikyo UniversityFaculty of Law Department of Law

Education

  • 2004/04 - 2010/03  Waseda University  Graduate School of Law
  • 2000/04 - 2004/03  Waseda University  Graduate School of Law

Association Memberships

  • Japanese Association of Sociological Criminology   The Japanese Association of World Law   The Japanese Society of International Law   Japanese Association of Asian Law   The International Human Rights Law Association   日仏法学会   International Association of Penal Law   Criminal Law Society of Japan   

Research Activity Information

Published Papers

  • The First Judgement by AC on the Former LRA Commander Who Was a Child Soldier (International Criminal Court, 16 December 2022))
    Human Rights International (34) 98 - 100 2023/10 [Invited]
  • Law regarding Anti-bullying Measures in Schools in France.
    日仏法学 (32) 242 - 247 2023/10 [Invited]
  • 事後強盗罪における窃盗の機会
    『続・刑法の判例 各論』 135 - 148 2022/11 [Invited]
  • 低血糖と危険運転
    『判例特別刑法 第4集』 138 - 146 2022/06 [Invited]
  • 「ニュルンベルク判決の共同犯罪企図論への寄与について」
    帝京法学 35 (2) 61 - 77 2022/03
  • 「病気と危険運転致死傷」
    『高橋則夫先生古稀祝賀論文集下巻』 183 - 196 2022/03 [Invited]
  • 「国際社会の刑罰権に関する一考察」
    帝京法学 35 (1) 195 - 210 2021/10
  • (外国立法紹介)「テロリズム犯罪者と保安処分―受刑後のテロリズム犯罪者に対する保安処分を制定する2020年8月10日の法律第1023号」
    日仏法学 31 194 - 197 2021/09 [Invited]
  • 「誤爆は戦争犯罪にあたるか?-国際刑法における解釈論の可能性-」
    帝京法学 33 (2) 203 - 213 2020/03
  • (外国立法紹介)「公訴時効の延長,未成年者の保護及び性犯罪対策のための立法 : 性的暴力及び性差別的行為への対策を強化する2018年8月3日の法律第2018-703号」
    日仏法学 30 224 - 231 2019/10 [Invited]
  • 「集団殺害犯罪防止条約における関与者処罰の体系について」
    帝京大学短期大学紀要 39 19 - 30 2019/02
  • 危険運転致死罪における制御困難高速度判断時の考慮要素
    『判例特別刑法 第3集』 88 - 97 2018/11 [Invited]
  • (判例評釈)「配下組員が警護目的でけん銃等を所持した場合につき、警護対象である組長にけん銃等の所持の共謀共同正犯が成立するとした事例」
    帝京法学 32 (1) 429 - 437 2018/10
  • (判例評釈)「上官責任の法理 ─国際刑事裁判所中央アフリカ事態ベンバ事件第一審判決─」
    帝京法学 31 (1-2) 483 - 491 2018/03
  • 「ニュルンベルク憲章の共同犯罪企図論への寄与について」
    帝京大学短期大学紀要 38 45 - 56 2018/02
  • (外国立法紹介)「痩せすぎモデル規制法―わが国の保健制度の刷新に関する2016年1月26日の法律2016-41号」
    日仏法学 29 275 - 279 2017/10 [Invited]
  • (判例評釈)「ローマ規程と幇助犯―カタンガ事件第一審判決―」
    帝京法学 30 (2) 251 - 257 2017/03
  • 「共同犯罪企図(Joint Criminal Enterprise)論再考―ダジッチ事件上訴審判決の再検討―」
    帝京大学短期大学紀要 37 59 - 70 2017/02
  • (外国立法紹介)「刑事命令における賠償金支払い―刑事命令、反則金および人道に対する犯罪に関する特別支援に関する2013年12月2日のデクレ第1097号」
    日仏法学 28 211 - 213 2015/07 [Invited]
  • 「児童兵犯罪の生成過程とローマ規程」
    帝京法学 29 (2) 1 - 18 2015/03
  • 「国際刑法における謙抑主義に関する一考察」
    帝京大学短期大学紀要 35 119 - 137 2015/03
  • 「罪刑法定主義と慣習法処罰」
    『野村稔先生古稀祝賀論文集』 719 - 738 2015/03 [Invited]
  • 「児童兵徴募における児童の敵対行為への積極参加に関する一考察」
    帝京法学 28 (2) 121 - 129 2014/03
  • The Lineage of Punishment for a Principal and Succession of Case Law Theory in International Criminal Law ―from Conspiracy through Joint Criminal Enterprise to the Rome Statute―
    『曽根威彦先生・田口守一先生古稀祝賀論文集(上巻)』 Seibundo 893 - 914 2014/03 [Invited]
  • 国際犯罪とケア
    宿谷晃弘との共同執筆
    『ケアと人権』 141 - 149 2013/10
  • (外国立法紹介)「海賊に対する対処及び海上における国家警察権の行使に関する2011年1月5日の法律第13号」
    日仏法学 27 2013/07 [Invited]
  • (判例評釈)「ローマ規程における共同正犯の射程」
    帝京法学 29 (1) 551 - 561 2013/03
  • (判批)東京高判昭和58年4月28日
    『新出資法 ─条文解釈と判例解説─』 97 - 103 2012/06 [Invited]
  • (判批)最決昭和31年5月17日
    『新出資法 ─条文解釈と判例解説─』 93 - 96 2012/06 [Invited]
  • 「いわゆるピッキング防止法4条にいう『業務その他正当な理由による場合』」
    『判例特別刑法』 338 - 343 2012/04 [Invited]
  • 「国際正義の展開とその課題に関する覚書」
    共著者; 宿谷晃弘; 石戸充; 担当部分; 第; 章; 国際刑事裁判の論理
    東京学芸大学紀要(人文社会科学系) 63 225 - 239 2012/01
  • 「ローマ規程における児童の概念について」
    帝京法学 27 (2) 357 - 372 2011/08
  • (外国立法紹介)「国際刑事裁判所の設置への刑法典の適応に関する2010年8月9日の法律2010-930号」
    日仏法学 26 204 - 210 2011/07 [Invited]
  • (外国立法紹介)「死刑の廃止を目指す市民的及び政治的権利に関する国際規約に関連する第2選択議定書への加盟を承認する2007年8月1日の法律第2007-1164号、あらゆる事情の下での死刑の廃止に関する人権及び基本的自由の保護のための条約の第13議定書への批准を承認する2007年8月1日の法律2007-1165号」
    日仏法学 25 260 - 262 2009/06 [Invited]
  • 「強制わいせつ致死傷罪における加重結果の帰属について―平成20年1月22日最高裁決定を素材にして―」
    帝京法学 26 (1) 215 - 250 2009/03
  • (外国語文献紹介)オットー・トリフテラー「民族謀殺の全構成要件に対する国際刑事裁判所規程の『犯罪の諸要素』草案に関する刑事政策的・解釈論的考察」
    早稲田法学 83 (2) 181 - 185 2008/01 [Invited]
  • 「ジェノサイドにおける超過的内心傾向について」
    法研論集 124 179 - 189 2007/12 [Refereed]
  • 「ジェノサイドとしての児童の強制移送」
    法研論集 123 353 - 370 2007/09 [Refereed]
  • (外国語文献紹介)ロサーリア・シクレッラ「国際刑事裁判所規程における責任主義」
    早稲田法学 82 (2) 193 - 200 2007/03 [Invited]
  • 「ジェノサイド処罰と中核犯罪の法益」
    法研論集 119 163 - 182 2006/09 [Refereed]
  • 「事後強盗罪の基本構造とその関与問題」
    法研論集 114 87 - 108 2005/06 [Refereed]

Conference Activities & Talks

  • On the Theoretical Basis of the International Community's Right to Punish
    The Research Conference in 2023 by The Japanese Association of Sociology of Law  2023/05  Nagoya University
  • 「国際刑事訴訟理論」
    日本刑法学会第99回研究大会ワークショップ
  • 「国際刑罰権の基礎理論と訴追問題」
    日本刑法学会第97回研究大会ワークショップ
  • 「国際刑法における解釈論の可能性」
    2016年中日刑法解釈問題研討会(中国・吉林)
  • 「国際刑事法と国内法の関係」
    日本刑法学会第94回研究大会ワークショップ
  • 「国際刑法における基本原理」
    日本刑法学会第93回研究大会ワークショップ
  • 「児童徴兵」
    「社会転換及び法学発展」及び馬克昌教授逝去一周年記念国際シンポジウム(中国・武漢)
  • 「国際刑事裁判所の現状」
    東京学芸大学人文社会科学系主催
  • 「国際刑事法」
    日本刑法学会第86回研究大会ワークショップ

Research Grants & Projects

Teaching Experience

  • SeminarSeminar Teikyo University
  • Criminal Procedure LawCriminal Procedure Law Ryutsu Keizai University
  • International Criminal LawInternational Criminal Law Teikyo University
  • Reserch of Criminal LawReserch of Criminal Law Teikyo University
  • Basic CultureBasic Culture Teikyo University
  • Criminal Law Special PartCriminal Law Special Part Teikyo University
  • Criminal Law General PartCriminal Law General Part Teikyo University
  • SeminarSeminar Teikyo University
  • Criminal Law Special PartCriminal Law Special Part Ryutsu Keizai University
  • Criminal PolicyCriminal Policy Teikyo University
  • CriminologyCriminology Teikyo University
  • Criminal LawCriminal Law Saitama University
  • Life DesignLife Design Teikyo University
  • Criminal Procedure LawCriminal Procedure Law Teikyo University