Researchers Database

Hajikano Are

    Department of Global Japanese Studies Professor
    Division of Interdisciplinary Cultural Studies Professor
Last Updated :2025/04/29

Researcher Information

Affiliation

    Department of Global Japanese Studies Professor
    Division of Interdisciplinary Cultural Studies Professor

URL

J-Global ID

Research Interests

  • 日本語教育 会話分析 接触場面   

Research Areas

  • Humanities & social sciences / Japanese language education

Academic & Professional Experience

  • 2021/09 - Today  Teikyo UniversityFaculty of Language Studies Department of Global Japanese Studies
  • 2011/11 - 2021/08  Nagoya University

Association Memberships

  • エスノメソドロジー・会話分析研究会   社会言語科学会   日本語教育学会   

Research Activity Information

Published Papers

Books etc

Conference Activities & Talks

  • PDCAサイクルの活用を通した国際共生授業の構築ーオムニバス型授業「国際日本学を学ぶ」の改善ー
    戸川律子; BUGNE Magali; 茶野純一; 初鹿野阿れ; 岡葉子
    第7回帝京大学研究交流シンポジウム  2024/08
  • やさしい日本語を用いた国際漫才ワークショップによる協働学習の可能性
    岡葉子; 初鹿野阿れ; 島岡学
    第7回帝京大学研究交流シンポジウム  2024/08
  • 協働学習を通じた大学生の異文化理解能力育成の試み―仲介Can-doを利用した自己評価及びアンケート結果から
    古川嘉子; 岡葉子; 藤森弘子; 初鹿野阿れ
    第27回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム  2024/08
  • 海外語学文化研修の効果に関する面接調査ーレジリエンスに注目してー
    岡葉子; 大森哲至; 古川嘉子; 初鹿野阿れ; 尹成秀
    第6回帝京大学研究交流シンポジウム  2023/08
  • 初鹿野阿れ; 岩田夏穂
    2019年度日本語教育学会秋季大会」(くにびきメッセ)  2019/11
  • 自・他動詞導入法の新提案とその実践報告
    徳弘康代; 初鹿野阿れ
    2019年度日本語教育学会秋季大会」(くにびきメッセ)  2019/11
  • 超短期プログラムの学習への影響 −帰国した留学生への質問紙調査及びインタビュー調査の結果から
    松尾憲暁; 福富七重; 加藤淳; 初鹿野阿れ
    ヴェネツィア2018日本語教育国際大会(Ca’ Foscari University of Venice, Italy)  2018/08
  • 日本語での雑談に現れる自己卑下の分析:連鎖上の働きに注目して
    初鹿野阿れ; 岩田夏穂
    ヴェネツィア2018日本語教育国際大会(Ca’ Foscari University of Venice, Italy)  2018/08
  • 会話分析のアイディアを日本語教育の実践に活かす試み
    岩田夏穂; 初鹿野阿れ
    NINJAL国際シンポジウム 第10回日本語実用言語国際会議 パネルセッション「相互行為分析が言語教育にもたらすもの」発表3  2017/07
  • 日本語教師が日本語学習者に訂正を求める技術:「修復」のやり方に注目して
    山崎けい子; 初鹿野阿れ
    2016年日本語教育国際大会(Bali Nusa Dua Convention Center, Indonesia)  2016/09
  • 初鹿野阿れ; 岩田夏穂
    2016年日本語教育国際大会(Bali Nusa Dua Convention Center, Indonesia)  2016/09
  • 超短期プログラムにおける日本語学習 —名古屋大学短期日本語プログラム2016年春季の取り組みから—
    松尾憲暁; 加藤淳; 椿由紀子; 徳弘康代; 初鹿野阿れ
    2016年度日本語教育学会第2回研究集会(中部地区)(愛知県立大学)  2016/06
  • やり取りにおける問題解決に焦点を当てた会話教材開発の試み
    初鹿野阿れ; 岩田夏穂
    第19回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム (ボルドーモンテーニュ大学、フランス)  2015/08
  • 「コネチカットね」 -助詞「ね」が付与された他者発話の部分的繰り返しにみられる相互行為秩序-
    横森大輔; 安井永子; 初鹿野阿れ; 勝田順子; 市村葉子; 古田朋子
    社会言語科学会第34回研究大会(立命館アジア太平洋大学)  2014/09
  • 話の展開のやり方をターゲットとした「からかい」の分析
    初鹿野阿れ; 岩田夏穂
    社会言語科学会第34回研究大会(立命館アジア太平洋大学)  2014/09
  • 会話分析の知見を生かした会話教材の開発-『にほんご会話上手!』の作成から- ワークショップ「日本語教育に生かす会話分析の可能性 -日常的なやりとりに注目して-」(企画責任者:藤浦五月)
    岩田夏穂; 初鹿野阿れ
    社会言語科学会第32回研究大会(信州大学)  2013/09
  • 初鹿野阿れ; 山崎けい子
    The 2013 annual Conference of the Canadian Association for Japanese Language Education (CAJLE)(トロント大学、カナダ)  2013/08
  • 日本語非母語話者が始めた他者開始修復 −母語話者開始との差異を探る
    初鹿野阿れ; 山崎けい子
    日本語教育国際研究大会(名古屋大学)  2012/08
  • 日本語非母語話者と母語話者間の会話における話題開始連鎖
    初鹿野阿れ
    The 13th International Conference of EAJS(タリン大学、エストニア)  2011/08
  • 大学の専門講義を受けるためのDVD日本語教材の開発とそのweb化
    徳弘康代; 初鹿野阿れ
    2011世界日本語教育研究大会(天津外国語大学)  2011/08
  • 初鹿野阿れ; 山崎けい子
    2011世界日本語教育研究大会(天津外国語大学)  2011/08
  • 専門講義受講準備のための日本語教材の開発
    徳弘康代; 初鹿野阿れ
    ATJ (Association of Teachers of Japanese) 2011 Annual Conference Japanese for Specific Purposes (JSP) SIG Panel「専門日本語教育から新しい日本語教育カリキュラムの可能性を考える」  2011/04
  • 会話分析を利用した教材開発 ―日本語非母語話者の会話における修復に注目して―
    初鹿野阿れ; 岩田夏穂
    第36回日本語教育方法研究会  2011/03
  • 大学の専門講義を受ける準備のための日本語教材の開発
    初鹿野阿れ; 徳弘康代
    第15回ヨーロッパ日本語教師会シンポジウム  2010/08
  • 発話連鎖におけるからかいと反応
    岩田夏穂; 初鹿野阿れ
    エスノメソドロジー・会話分析研究会(EMCA)2009年度春の研究例会  2009/03
  • 3人会話における「話し手寄り」の聞き手の反応
    岩田夏穂; 初鹿野阿れ
    社会言語科学会第23回研究大会  2009/03
  • 他者による話題開始:もう一人の参加者について語ること
    岩田夏穂; 初鹿野阿れ
    エスノメソドロジー・会話分析研究会(EMCA)2007年度研究会大会  2007/09
  • 3人の自由会話における参加者の情報提示
    初鹿野阿れ; 岩田夏穂
    社会言語科学会第19回研究大会  2007/03
  • 改善要求ストラテジーにみられる言語形式のバラエティー ─日本語母語話者と日本語非母語話者の比較─
    藤森弘子; 初鹿野阿れ
    日本語教育学会平成12年度秋季大会  2000/10
  • 日本語非母語話者の不満表明行為
    藤森弘子; 初鹿野阿れ; 熊取谷哲夫
    社会言語学ワークショップ  1995/06
  • 初級日本語学習者の会話におけるCompensatory Strategies
    初鹿野阿れ
    The 5th International University of Japan Conference on Second Language Research in Japan  1994/01
  • 縦断的第2言語習得研究:初級日本語学習者の中間言語
    長友和彦; 法貴則子; 初鹿野阿れ他
    日本語教育学会平成5年度春季大会  1993/05

Research Grants & Projects