ATJ (Association of Teachers of Japanese) 2011 Annual Conference Japanese for Specific Purposes (JSP) SIG Panel「専門日本語教育から新しい日本語教育カリキュラムの可能性を考える」 2011/04
会話分析を利用した教材開発 ―日本語非母語話者の会話における修復に注目して―
初鹿野阿れ; 岩田夏穂
第36回日本語教育方法研究会 2011/03
大学の専門講義を受ける準備のための日本語教材の開発
初鹿野阿れ; 徳弘康代
第15回ヨーロッパ日本語教師会シンポジウム 2010/08
発話連鎖におけるからかいと反応
岩田夏穂; 初鹿野阿れ
エスノメソドロジー・会話分析研究会(EMCA)2009年度春の研究例会 2009/03
3人会話における「話し手寄り」の聞き手の反応
岩田夏穂; 初鹿野阿れ
社会言語科学会第23回研究大会 2009/03
他者による話題開始:もう一人の参加者について語ること
岩田夏穂; 初鹿野阿れ
エスノメソドロジー・会話分析研究会(EMCA)2007年度研究会大会 2007/09
3人の自由会話における参加者の情報提示
初鹿野阿れ; 岩田夏穂
社会言語科学会第19回研究大会 2007/03
改善要求ストラテジーにみられる言語形式のバラエティー ─日本語母語話者と日本語非母語話者の比較─
藤森弘子; 初鹿野阿れ
日本語教育学会平成12年度秋季大会 2000/10
日本語非母語話者の不満表明行為
藤森弘子; 初鹿野阿れ; 熊取谷哲夫
社会言語学ワークショップ 1995/06
初級日本語学習者の会話におけるCompensatory Strategies
初鹿野阿れ
The 5th International University of Japan Conference on Second Language Research in Japan 1994/01