日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
苅込 俊二
(カリコミ シュンジ)
経済学科 教授
経済学専攻 教授
研究者情報
所属
学位
URL
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
経歴
学歴
所属学協会
研究活動情報
論文
書籍等出版物
MISC
共同研究・競争的資金等の研究課題
担当経験のある科目
Last Updated :2025/06/28
研究者情報
所属
経済学科 教授
経済学専攻 教授
学位
博士(社会科学)(早稲田大学)
URL
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201501016316716236
J-Global ID
201501016316716236
研究キーワード
開発経済学 アジア経済 中所得の罠 経済発展
研究分野
人文・社会 / 経済政策
経歴
2024年04月 - 現在 帝京大学経済学部, 経済学研究科教授
2019年04月 - 2024年03月 帝京大学経済学部准教授
2018年04月 - 2019年03月 早稲田大学社会科学総合学術院講師
2017年04月 - 2018年03月 早稲田大学社会科学総合学術院助教
2015年04月 - 2017年03月 早稲田大学社会科学総合学術院助手
学歴
2009年04月 - 2015年03月 早稲田大学 社会科学研究科博士課程
1989年04月 - 1991年03月 早稲田大学 商学研究科修士課程
1985年04月 - 1989年03月 早稲田大学 社会科学部
所属学協会
日本国際経済学会 アジア政経学会
研究活動情報
論文
A Global study on development issues for middle-income economies in the ASEAN
Masatoshi Hara; Shunji Karikomi; Toru Hashi
Global Journal of Business and Integral Security 2023 1 1 - 17 2023年07月
[査読有り]
米中対立とベトナムのグローバリゼーション
苅込俊二
国際問題 2023 713 43 - 52 2023年06月
[招待有り]
VUCAの時代におけるASEAN経済-中所得国の発展戦略分析に向けた視座
苅込俊二; 橋徹; 原正敏
帝京経済学研究 90 2 35 - 51 2023年03月
「中所得国の罠」をめぐる新展開
苅込俊二
帝京経済学研究 55 88 167 - 177 2022年03月
Non-Equity Modes of Trade in ASEAN Promoting new forms of trade between Japan and ASEAN:Viet Nam
苅込 俊二
ASEAN-Japan Center Discussion Paper 1 - 38 2018年12月
[招待有り]
中所得における持続的成長の基盤:韓国の科学技術力強化過程からの示唆
苅込 俊二
ソシオサイエンス 23 14 - 29 2017年03月
[査読有り]
中所得国における持続的成長のための基盤・要件に関する研究
苅込 俊二
早稲田大学審査学位論文(博士) 1 - 160 2017年02月
[査読有り]
中所得国の成長持続性:理論的考察
苅込 俊二
社学研論集 25 25 101 - 112 早稲田大学大学院社会科学研究科 2015年03月
中所得国の特徴 ~輸出構造からの考察
苅込 俊二
ソシオサイエンス 21 17 - 32 早稲田大学大学院社会科学研究科 2015年03月
[査読有り]
Progress of Economic Integration in the ASEAN and Countermeasures taken by Japanese Corporative Enterprises
苅込 俊二; 宮嶋 貴之
Mizuho Research Paper 34 1 - 41 2014年07月
中所得国の特徴に関する一考察
苅込 俊二
社学研論集 23 30 - 42 2014年03月
転機にある韓国経済と新政権の経済政策
苅込 俊二
みずほ総研論集(2013年Ⅱ号) 2013年06月
韓国のFTA戦略~積極推進できる要因と日本への示唆
苅込 俊二
みずほ総研論集(2012年Ⅱ号) 2012 2 23 - 42 みずほ総合研究所調査本部 2012年10月
ASEAN中所得国における持続的成長の諸基盤・条件に関する考察
苅込 俊二
社学研論集 20 20 78 - 93 早稲田大学大学院社会科学研究科 2012年09月
「中所得国の罠」に関する論点整理
苅込 俊二
社学研論集 17 17 264 - 271 早稲田大学大学院社会科学研究科 2011年03月
中間層を核に拡大するASEAN消費市場
苅込 俊二; 中川 忠洋; 宮嶋 貴之
みずほ総研論集(2010年Ⅲ号) 2010 3 65 - 102 みずほ総合研究所調査本部 2010年11月
Demographic aging in East Asia and the challenges inovated in the formation of policy initiatives
苅込 俊二
Mizuho Reserach Papaer 20 1 - 51 2009年03月
東アジアにおける高齢化の進展と政策的対応の課題
苅込 俊二
みずほ総研論集(2010年Ⅲ号) 37 - 68 2008年11月
通貨危機深化の防止に向けた東アジア各国及び地域的取組の効果・意義に関する考察
苅込 俊二; 平塚 宏和; 鈴木 和憲
みずほ総研論集(2008年Ⅲ号) 1 - 35 2008年11月
China’s Reform on Exchange Rate System and International Trade between Japan and China
苅込 俊二; 岩壺 健太郎
PRI Discussion Paper Series No.06A-20 1 - 17 2006年06月
AFTAの進展と日本企業に与える影響
苅込 俊二
富士総研論集 2001年10月
The Asian economy in 2010: How will it be integrated into the world economy
苅込 俊二
Fuji Reserach Paper 20 1 - 30 2000年06月
The development strategy for SMEs in Malaysia
苅込 俊二
IDE APEC study center disucussion paper 4 1 - 30 1998年03月
短期金融市場における日銀金融調節について インターバンク市場を中心とした一考察
苅込 俊二
早稲田大学商学研究科修士論文 1991年03月
[査読有り]
書籍
成熟社会の発展論 日本経済再浮揚戦略
トランヴァントゥ; 苅込俊二; 共編 (担当:共編者(共編著者)範囲:第3章 日本の国際競争力の変化―企業のR&D投資と競争力の関係)文真堂 2024年04月 ISBN: 9784830952548
アジアダイナミズムとベトナムの経済発展
苅込俊二 (担当:共編者(共編著者)範囲:第9章『低位中所得国ベトナムと中所得国の罠』)文眞堂 2020年02月
中所得国の罠と中国・ASEAN
苅込 俊二 (担当:共著範囲:第1章、第3章、第7章、第9章、第10章)勁草書房 2019年07月
メコン地域開発とアジアダイナミズム
苅込 俊二 (担当:共編者(共編著者)範囲:第10章 韓国のメコン諸国との対外経済関係)文眞堂 2019年01月
ASEAN経済の実力を読み解く
苅込 俊二 (担当:共著範囲:第1章、第4章)東洋経済新報社 2014年01月
全解説ミャンマー経済
苅込 俊二 (担当:共著範囲:第1章、第3章、第6章)日本経済新聞出版社 2013年02月
巨大経済圏アジアと日本
苅込 俊二 (担当:共著範囲:第1章、第3章、第4章)毎日新聞社 2010年09月
2003年アジア経済 日本とアジア相互依存の途
苅込 俊二 (担当:共著範囲:)中央経済社 2003年03月
アジア経済が良くわかる本
苅込 俊二 (担当:共著範囲:)中央経済社 2002年09月
2002年アジア経済 台頭する中国とどうつきあうか
苅込 俊二 (担当:共著範囲:)中央経済社 2002年03月
2001年アジア経済 持続的成長への新たな課題
苅込 俊二 (担当:共著範囲:)中央経済社 2001年03月
2000年アジア経済:危機からの再生、新世紀への挑戦
苅込 俊二 (担当:共著範囲:)中央経済社 2000年03月
1997年日本経済の進路
苅込 俊二 (担当:共著範囲:)読売新聞社 1995年12月
1996年日本経済の進路
苅込 俊二 (担当:共著範囲:)読売新聞社 1995年12月
金融と経済の実際知識
苅込 俊二 (担当:共著範囲:第7章)東洋経済新報社 1994年03月
日本経済 改革の戦略
苅込 俊二 (担当:共著範囲:第7章「国際通貨としての円の役割」)東洋経済新報社 1994年03月
よくわかる金融
苅込 俊二 (担当:共著範囲:第10章)日本実業出版社 1993年02月
MISC
アジア太平洋地域の地政学的変化と サプライチェーンの構造変化
苅込俊二 報告書『インド太平洋地域のサプライチェーンの 地政学的変動と経済機会』 1 -15 2024年03月
ASEANにおける経済統合の進展と日本企業の対応
苅込 俊二; 宮嶋 貴之 みずほ総研論集 2014 (1) 1 -23 2014年03月
通商政策 二国間FTAからTPPへ 韓国の交渉参加は日本のチャンス (誰も書かない日韓関係)
苅込 俊二 エコノミスト 92 (5) 40 -41 2014年02月
アジアの「ラスト・フロンティア」ミャンマーの発展可能性
苅込 俊二 国際金融 (1247) 52 -56 2013年04月
カンボジアへ日本企業の投資拡大 「ミャンマーリスク」で先細り懸念も
苅込 俊二 エコノミスト 90 (20) 72 -73 2012年05月
東アジアの持続的発展の諸基盤・条件の検証 (特集 東アジアの持続的発展を巡る諸論点)
平塚 宏和; 苅込 俊二 みずほ総研論集 2008 (4) 69 -114 2008年11月
AFTAの進展と日本企業への影響
苅込 俊二 国際金融 (1064) 46 -52 2001年04月
共同研究・競争的資金等の研究課題
中所得国におけるサービス主導型発展:フィリピンとベトナムの事例研究
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 若手研究
研究期間 :
2023年04月 -2026年03月
代表者 :
苅込 俊二
中所得国の早期脱工業化:マレーシアとフィリピンの事例研究
日本学術振興会:
科学研究費
研究期間 :
2019年04月 -2023年03月
代表者 :
苅込 俊二
メコン地域開発とアジア・ダイナミズム:ASEAN後発国発展の政治経済学的研究
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2015年04月 -2018年03月
代表者 :
TRAN VAN.THO; 石田 正美; DO MANH・HONG; 松本 邦愛; 苅込 俊二; 山田 満; 白石 昌也
Non-Equity Mode(NEM) in Viet Nam-
東南アジア諸国連合貿易投資観光促進センター:
Promoting New Forms of Trade between Japan and ASEAN
研究期間 :
2016年12月 -2018年03月
代表者 :
苅込 俊二
アジアダイナミズムとメコン地域開発
科学研究費基盤B(海外学術調査)
代表者 :
Tran Van Tho
担当経験のある科目
アジア経済論特講帝京大学大学院
政治経済英語帝京大学
Development EconomicsTeikyo University