研究者総覧

星野 学 (ホシノ マナブ)

  • 医療共通教育研究センター 教授
  • 大学院医学研究科 教授
メールアドレス: hoshino.manabu.lyteikyo-u.ac.jp
Last Updated :2025/05/01

研究者情報

所属

  • 医療共通教育研究センター 教授
  • 大学院医学研究科 教授

学位

  • 博士(理学)(2009年03月 東京工業大学)

URL

科研費研究者番号

  • 80631077

ORCID ID

Researcher ID

  • G-3665-2016

J-Global ID

研究キーワード

  • 構造物性   錯体化学   無機化学   放射光科学   光化学   物理化学   結晶化学   

研究分野

  • ナノテク・材料 / 無機・錯体化学
  • エネルギー / 量子ビーム科学
  • ナノテク・材料 / 基礎物理化学

経歴

  • 2025年04月 - 現在  帝京大学医学研究科教授
  • 2025年04月 - 現在  帝京大学医療共通教育研究センター教授
  • 2022年05月 - 2025年03月  帝京大学医学研究科准教授
  • 2022年05月 - 2025年03月  帝京大学医療共通教育研究センター准教授
  • 2019年04月 - 2022年04月  理化学研究所創発物性科学研究センター研究員
  • 2017年10月 - 2021年03月  科学技術振興機構(JST)「情報計測」領域さきがけ専任研究者
  • 2017年10月 - 2019年03月  理化学研究所創発物性科学研究センター客員研究員
  • 2017年04月 - 2017年09月  理化学研究所創発物性科学研究センター研究支援パートタイマー
  • 2015年12月 - 2017年03月  東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻主任研究員
  • 2014年02月 - 2015年11月  東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻特任研究員
  • 2010年04月 - 2014年01月  東京工業大学大学院理工学研究科物質科学専攻産学官連携研究員
  • 2009年04月 - 2014年01月  高エネルギー加速器研究機構協力研究員
  • 2009年04月 - 2010年03月  日本学術振興会特別研究員(PD)
  • 2008年04月 - 2009年03月  日本学術振興会特別研究員(DC2)

学歴

  • 2006年04月 - 2009年03月   東京工業大学   大学院理工学研究科   物質科学専攻(博士後期課程)
  • 2004年04月 - 2006年03月   東京工業大学   大学院理工学研究科   物質科学専攻(修士課程)
  • 2000年04月 - 2004年03月   東京工業大学   理学部   化学科

所属学協会

  • 日本結晶学会   日本化学会   

研究活動情報

論文

講演・口頭発表等

  • Evaluation of ‘to-be-collected’ diffraction data using information technology
    Manabu Hoshino
    CEMS Topical Meeting Online – Advanced Visualization of Electrons, Atoms, and Molecules 2020年10月 口頭発表(招待・特別)
  • Bayesian Inference using X-ray Diffraction Data: Estimation of Crystal Structure Parameter and Application to Host-Guest Chemistry
    Manabu Hoshino
    CEMSupra 2019 2019年12月 口頭発表(招待・特別)
  • 動く構造を可視化する単結晶構造解析のための計測・解析法開発
    星野 学
    東京大学物性研究所 LASORセミナー 2019年10月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • 少ないX線回折データから結晶構造の“乱れ”や“ゆらぎ”の情報を抽出
    星野 学
    日本分析化学会第67年会 2018年09月 口頭発表(招待・特別)
  • Chemical Crystallography Using the Crystalline Sponge Method
    星野 学
    The 13th conference of the Asian Crystallographic Association (AsCA2015) 2015年12月 口頭発表(招待・特別)
  • 結晶スポンジ法が拓く結晶化学
    星野 学
    平成27年度日本結晶学会年会 2015年10月 口頭発表(招待・特別)
  • 放射光X線を利用した動的結晶構造解析
    星野 学
    SPring-8シンポジウムサテライト研究会(結晶化学研究会) 2014年09月 口頭発表(招待・特別)
  • 単結晶X線構造解析による短寿命励起分子構造の可視化
    星野 学
    平成25年度日本結晶学会年会 2013年10月 口頭発表(招待・特別)
  • ポンプ—プローブ単結晶X線構造解析による有機光触媒が“働く瞬間”の直接観察
    星野 学
    第8回日本表面科学会放射光表面科学研究部会・SPring-8ユーザー協同体顕微ナノ材料科学研究会合同シンポジウム 2012年11月 口頭発表(招待・特別)
  • 時間分解単結晶X線構造解析による光誘起分子ダイナミクスの直接観察
    星野 学
    平成24年度日本結晶学会年会 2012年10月 口頭発表(招待・特別)
  • 有機光触媒が“働く瞬間”のポンプ-プローブ結晶構造解析
    星野 学
    物構研談話会 2012年04月 口頭発表(招待・特別)
  • 多形結晶形成により発光色制御された[AuCl(PPh3)2]の光励起構造の直接観察
    星野 学
    第13回SPring-8シンポジウム 2009年09月 口頭発表(招待・特別)
  • Investigation of the Photoexcited Charge-Transfer State of [AuBr(PPh3)2] by the Multiple-Exposure IP Method
    星野 学; 植草 秀裕; 薗田 新太郎; 大塚 拓洋; 海津 洋行; 小澤 芳樹; 鳥海 幸四郎
    The 8th conference of the Asian Crystallographic Association (AsCA2007) 2007年11月 口頭発表(一般)

MISC

産業財産権

  • 特開2016-160256:細孔性高分子化合物、分離対象化合物の分離方法、単結晶、結晶構造解析用試料の作製方法、及び解析対象化合物の分子構造決定方法  2016年09月05日
    藤田 誠, 星野 学

受賞

  • 2013年10月 日本結晶学会 平成25年度日本結晶学会進歩賞
     
    受賞者: 星野学
  • 2009年09月 JASRI, SPring-8 第2回SPring-8萌芽的研究アワード最優秀賞
     
    受賞者: 星野学
  • 2007年04月 日本化学会第87春季年会 学生講演賞
     
    受賞者: 星野学
  • 2006年11月 AsCA 2006 CrSJ Young Scientist Best Poster Presentation Award
     
    受賞者: Manabu Hoshino

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 情報技術によるX線結晶構造解析の原子位置精度向上とタンパク質分子の結合次数評価
    公益財団法人島津科学技術振興財団:研究開発助成(科学計測に係る新分野)
    研究期間 : 2022年02月 -2024年10月 
    代表者 : 星野学
  • 時間分解結晶構造解析による分子性結晶破壊過程の解明
    公益財団法人住友財団:基礎科学研究助成
    研究期間 : 2021年11月 -2023年11月 
    代表者 : 星野学
  • 科学技術振興機構(JST):さきがけ
    研究期間 : 2017年10月 -2021年09月 
    代表者 : 星野学
  • ベイズ統計との融合による超高精細結晶構造解析の開発可能性についての調査
    科学技術振興機構(JST):さきがけ特定課題調査
    研究期間 : 2016年10月 -2017年03月 
    代表者 : 星野学
  • 凝縮系光反応のフェムト秒X線分子動画観測技術の開発
    文部科学省:X線自由電子レーザー重点戦略研究課題
    研究期間 : 2012年04月 -2014年03月 
    代表者 : 足立伸一
  • 単結晶X線構造解析による光励起分子の構造と機能の解明
    日本学術振興会:特別研究員奨励費
    研究期間 : 2008年04月 -2010年03月 
    代表者 : 星野学

委員歴

  • 2022年04月 - 現在   日本結晶学会   行事委員
  • 2022年 - 2023年   26th Congress and General Assembly of the International Union of Crystallography (IUCr2023)   Session Chair, A079: Dealing with the Data Deluge
  • 2019年09月 - 2021年03月   国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)   NEDO技術委員
  • 2021年   日本結晶学会   令和3年度年会 若手の会 世話人
  • 2021年   日本結晶学会   令和3年度年会プログラム委員
  • 2019年   日本結晶学会   令和元年度年会プログラム委員
  • 2017年 - 2018年   ICCC2018   Session Organizers (S42 Solid state reactivity and structural transformations)

担当経験のある科目

  • 結晶化学早稲田大学
  • リメディアル化学帝京大学
  • SDGs概論帝京大学
  • 生命物質化学特論帝京大学
  • 生命科学実験II帝京大学
  • 基礎科学実験帝京大学
  • 化学実験帝京大学
  • 応用化学機器分析特論東京工業大学
  • X線構造解析概論早稲田大学
  • 無機固体化学早稲田大学
  • 化学生命工学特論電気通信大学

社会貢献活動

  • 第3回SPring-8秋の学校 グループ講習 - 単結晶構造解析
    期間 : 2019年09月08日 - 2019年09月11日
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : SPring-8ユーザー協同体、高輝度光科学研究センター
  • 第2回若手トップサイエンティストと考える新しい社会のデザイン
    期間 : 2019年05月11日
    種別 : サイエンスカフェ
    主催者・発行元 : 国立研究開発法人科学技術振興機構
    イベント・番組・新聞雑誌名 : さきがけコンバージェンスキャンプ
  • 平成30年度クラスター会議(データ同化)事務局担当
    期間 : 2018年 - 2019年
    種別 : 講演会
    主催者・発行元 : JST CREST・さきがけ複合領域「情報計測」
  • 第2回SPring-8秋の学校 グループ講習 - 単結晶構造解析
    期間 : 2018年09月17日 - 2018年09月20日
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : SPring-8ユーザー協同体、高輝度光科学研究センター
  • 単結晶X線構造解析による3配位金(I)錯体の光励起構造観察 −放射光利用を通じた研究者としての萌芽−
    期間 : 2014年06月09日
    種別 : セミナー・ワークショップ
    主催者・発行元 : 公益財団法人高輝度光科学研究センター (JASRI)
    イベント・番組・新聞雑誌名 : 大型放射光施設SPring-8 萌芽的研究支援課題説明会

メディア報道

その他

  • 2019年 - 2019年  2019年度卓越研究員候補者(平成30年度より継続)
  • 2018年 - 2018年  平成30年度卓越研究員候補者
  • 2017年 - 2017年  平成29年度卓越研究員候補者


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.