研究者総覧

長谷川 明弘 (ハセガワ アキヒロ)

  • 心理学科 教授
  • 心理学専攻 教授
Last Updated :2025/04/29

研究者情報

所属

  • 心理学科 教授
  • 心理学専攻 教授

学位

  • 博士(都市科学)(2003年10月 東京都立大学)
  • 修士(教育学)(1997年03月 新潟大学)

URL

J-Global ID

プロフィール

  • 専門分野:臨床心理学:心理療法(ブリーフサイコセラピー;ブリーフセラピー、臨床動作法、催眠法) 。
    個人、家族、集団、組織を対象として生涯にわたる発達段階への支援(発達臨床心理学)。
    研究テーマ
    1)効果的で効率的な実践を目指そうとするブリーフサイコセラピーの実践研究
    特にブリーフセラピー・家族療法、臨床動作法、催眠法の適用
    2)心理学の専門職養成に限定しない対人援助職の養成プログラムの検討
    現場での臨床経験と研究成果を反映させて、科学的な素養を持ち、各領域・職域で求められる技能と感性をもった対人援助職を養成するプログラムを構築したい。
    さらには対人援助職に共通して求められる学習すべき事柄を明確にしたい。
    3)資源(リソース)としての生きがい
    臨床実践だけでなく、調査研究の中で生きがいをキーワードとしています。

    臨床心理士として、三島病院、(財)保健同人事業団心の相談室、保健同人社ヘルシーダイアル、飯森クリニック、金沢工業大学における学生相談や臨床心理センターにて医療・教育・産業領域を中心として臨床実践を続けてきた。
    公認心理師、臨床心理士、指導催眠士、臨床動作士、認定催眠士。

    2003年から金沢工業大学に勤務。2004年より金沢工業大学大学院心理科学研究科の講師となる。
    2013年 東洋英和女学院大学人間科学部准教授に就任、同時に六本木にある東洋英和女学院大学大学院人間科学研究科において心理学の専門職の養成に携わり、2020年から教授となり、2024年3月まで所属した。


    2024年4月から帝京大学文学部心理学科ならびに帝京大学大学院文学研究科の教授となり現在に至る。

研究キーワード

  • 家族療法   専門職養成   ブリーフサイコセラピー   発達障害   生きがい   効果測定   催眠法   臨床動作法   ブリーフセラピー   コミュニティ心理学   臨床心理学   催眠   Clinical Dohsalogy   Brief Therapy   

研究分野

  • 人文・社会 / 臨床心理学

学歴

  • 2000年04月 - 2003年03月   東京都立大学   都市科学研究科   都市社会システム系
  • 1995年04月 - 1997年03月   新潟大学   教育学研究科   学校教育専攻 障害児教育コース
  • 1991年04月 - 1995年03月   愛知学院大学   文学部   心理学科

所属学協会

  • 日本応用心理学会   日本コミュニティ心理学会   日本臨床動作学会   日本心理臨床学会   日本催眠医学心理学会   日本心理学会   日本ブリーフサイコセラピー学会   日本公認心理師協会   日本臨床心理士会   日本PAC分析学会   ブリーフセラピー・ネットワーク・ジャパン   日本心理療法統合学会   

研究活動情報

論文

書籍

  • 岡本, 浩一; 小林, 能成; 長谷川, 明弘 春風社 2023年03月 ISBN: 9784861108600 308p
  • 下山, 晴彦; 伊藤, 絵美; 黒田, 美保; 鈴木, 伸一; 松田, 修 (担当:分担執筆範囲:催眠法)文光堂 2019年 ISBN: 9784830636264 xv, 877p
  • 新時代のやさしいトラウマ治療-NLP,マインドフルネス・トレーニング、EFT、EMDR、動作法への招待- 第5章:トラウマに対する臨床動作法
    岡本浩一; 角藤比呂 (担当:分担執筆範囲:)春風社 2017年03月 358 161-226
  • 参考図書紹介:学校におけるブリーフセラピー
    『児童心理』2012年2月号臨時増刊 特集「学校と子どもを活かすブリーフセラピー-解決志向の実践」, 東京:金子書房 2012年02月
  • 用語解説
    『児童心理』2012年2月号臨時増刊 特集「学校と子どもを活かすブリーフセラピー-解決志向の実践」, 東京:金子書房 2012年02月
  • 感情(4章パーソナリティの加齢変化と対応 1節)
    渡邉映子,佐藤泰正,大川一郎(編著),高齢者の心理,東京:おうふう 2011年11月 ISBN: 9784273036720
  • 学童保育におけるコンサルテーション
    金剛出版、宮田敬一(編)「軽度発達障害へのブリーフセラピー」 2006年07月 ISBN: 9784772409261
  • 心理情報学実験・演習 Ⅰ Ⅱ
    金沢工業大学情報フロンティア学部心理情報学科(編) 2005年07月
  • 臨床動作法の基礎と展開 第6章3節:脳血管性痴呆の高齢者への臨床動作法-主体活動の活性化への援助-
    (担当:分担執筆範囲:)責任編集:成瀬悟策・鶴光代・吉川吉美、発行:コレール社 ISBN: 9784876371891
  • ブリーフセラピーへの招待
    宮田敬一; 長谷川 明弘; 浅利喜子; 米山亜紀子; 若林容子; 中川甚一郎; 中川弥栄子; 窪田文子; 白木孝二; 磯貝希久子; 高橋国法 

講演・口頭発表等

  • 【心理系】臨床動作法の基礎
    長谷川 明弘
    バイオフィードバック研究 2023年10月 日本バイオフィードバック学会
  • バイオフィードバックと催眠法の交差点
    長谷川明弘
    日本バイオフィードバック学会学術総会プログラム・抄録集 2023年
  • 複雑性PTSDの一事例-各種心理療法と催眠療法的視点-
    飯森洋史; 長谷川明弘; 長谷川明弘
    日本催眠医学心理学会大会プログラム・抄録集 2022年
  • HIP催眠感受性尺度日本語版作成のこころみ
    曲淵由美子; 長谷川明弘
    日本催眠医学心理学会大会プログラム・抄録集 2022年
  • 人体姿勢と動作の学際的議論の推進および定量化支援技術との連携の必要性
    佐々木空; 森山剛; 長谷川明弘; 中村俊; 小川尚志; 木津直昭; 陶テイ; 大場黎; 大塚蔵嵩; 高木杏奈; 栗原雄一; 大森知; 三好敏之; 大浦邦彦; 藤巻弘太郎
    電気学会研究会資料(Web) 2021年
  • 臨床動作法の解剖学的解釈と画像解析による可視化
    長谷川明弘; 木津直昭; 佐々木空; 森山剛; TING Tao; 中村俊
    電気学会研究会資料 2020年
  • 年齢退行を用いて潜在化された記憶と言語を想起する試み
    長谷川明弘; 武居将志; 大工原将貴
    日本催眠医学心理学会大会プログラム・抄録集 2020年
  • しびれる左手に聞いてみる。その「手」があったか-不安から喚起される身体違和感への対処方略-
    長谷川明弘; 長谷川明弘; 武居将志; 飯森洋史
    日本催眠医学心理学会大会プログラム・抄録集 2020年
  • 催眠と臨床動作法の密接な関係~どこで区別できるのか~
    長谷川明弘
    日本催眠医学心理学会大会プログラム・抄録集 2020年
  • SD法による催眠感受性尺度の印象評定
    武居将志; 長谷川明弘
    日本催眠医学心理学会大会プログラム・抄録集 2020年
  • 解離性健忘の事例
    飯森洋史; 長谷川明弘; 長谷川明弘
    日本催眠医学心理学会大会プログラム・抄録集 2020年
  • 山口 征浩; 長谷川 明弘; 松村 雅代; 島田 光; 荒木 健治
    映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report 2018年12月 映像情報メディア学会
  • 催眠療法におけるメンタルリハーサル技法の活用(I)-嘔吐恐怖症の症例についての検討-
    飯森洋史; 飯森洋史; 長谷川明弘; 長谷川明弘
    日本催眠医学心理学会大会プログラム・抄録集 2016年
  • 嘔吐恐怖を持った方へ催眠法を適用した一事例
    長谷川明弘; 長谷川明弘; 朝野晃司; 飯森洋史
    日本催眠医学心理学会大会プログラム・抄録集 2016年
  • 長谷川明弘; 長谷川明弘; 飯森洋史; 飯森洋史
    日本催眠医学心理学会大会プログラム・抄録集 2014年10月
  • 長谷川明弘
    日本催眠医学心理学会大会プログラム・抄録集 2011年
  • 対人場面での手の震えを訴えた学生への臨床動作法による支援過程-「脱中心化」と類似する体験様式の変化が生じた事例-
    長谷川明弘
    日本臨床動作学会第19回学術大会,プログラム・抄録集 2011年
  • 鼎談(宮田敬一先生追悼企画)
    日本ブリーフサイコセラピー学会第21回秋田大会,プログラム・抄録集 2011年
  • 統合的な立場からブリーフセラピーを再定義する-試案・私案・思案-(ブリーフセラピーの今後を考える-宮田敬一先生の本会に託した思いは、何か-)
    ブリーフセラピー・ネットワーク・ジャパン 第16回大会 シンポジウム 2011年
  • 学生相談における心理学的介入モデル-多様性を共有する-
    日本心理臨床学会 第30回大会,論文集 2011年
  • 社員の自殺を巡る企業に対する臨床心理士の事後対応の報告(1):支援活動の概要
    塩谷亨; 山上史野; 長谷川明弘; 増田梨花; 大矢寿美子; 花崎有紀子
    第13回日本コミュニティ心理学会大会プログラム・発表論文集 2010年
  • 社員の自殺を巡る企業に対する臨床心理士の事後対応の報告( 2 ): IES-R と CEAPS の結果の分析
    花崎有紀子; 塩谷亨; 山上史野; 長谷川明弘; 大矢寿美子; 増田梨花
    第13回日本コミュニティ心理学会大会プログラム・発表論文集 2010年
  • 他者評価を気にしすぎて「力」が発揮できない対人不安の強い学生への臨床動作法の適用-注意起点の移動によって体験様式の変化が生じた事例-
    長谷川明弘
    本臨床動作学会第 18 回学術大会 プログラム・抄録集 2010年
  • 催眠技法研修における講習内容を検討する-どのような内容を盛り込むのが妥当なのか-
    長谷川明弘
    日本催眠医学心理学会第 56 回・日本臨床催眠学会第 12 回大会合同学術大会プログラム・抄録集 2010年
  • 学術大会シンポジウム~ラウンドテーブルディスカッション 「学生相談」
    日本ブリーフサイコセラピー学会 第19回大会 2009年
  • EAP実践に求められる基盤-実践のための知識・技能の整理に関する試案-
    日本コミュニティ心理学会 第11回大会, プログラム・発表論文集 2008年
  • 平成生まれの学生を見据えた学生支援の課題
    学生相談学会 第25回大会抄録集 2007年
  • 長谷川明弘; 飯森洋史; 宮田敬一
    日本心療内科学会学術大会抄録集 2003年01月
  • The psycho-educational intervention for the p romotion of perceived social support
    17thWorld Congress on Psychosomatic Medicine, Program & Abstruct 2003年
  • 対人緊張を訴えた2つの事例に対する催眠療法
    長谷川明弘; 飯森洋史; 宮田敬一
    第49回日本催眠医学心理学会 2003年
  • これからどんなことができるか、したいか、できそうか
    第49回日本催眠医学心理学会 2003年
  • がい斌; 巴山玉蓮; 桜井尚子; 岡戸順一; 長谷川明弘; 星旦二
    日本公衆衛生学会総会抄録集 2002年10月
  • 梅津初子; 大角美恵子; 松島圭子; 野坂真澄; 新田しげ乃; 矢木恭江; 星旦二; 越田美穂子; 長谷川明弘
    日本公衆衛生学会総会抄録集 2002年10月
  • 多彩な症状変遷の中で解離症状を呈した過敏症腸症候群の1例
    飯森洋史; 長谷川明弘 ほか
    第6回日本心療内科学会学術大会 2002年
  • 軽度発達障害児の学童保育所における発達支援(1)~人との関わりが希薄な子どもの場合~
    西本絹子; 古屋喜美代; 田口久美子; 常田秀子; 長谷川明弘; 浜谷直人; 吉川はる奈
    第13回日本発達心理学会 2002年
  • 軽度発達障害児の学童保育所における発達支援(2)~他者とのトラブル場合~
    古屋喜美代; 西本絹子; 田口久美子; 常田秀子; 長谷川明弘; 浜谷直人; 吉川はる奈
    第13回日本発達心理学会 2002年
  • 産業臨床における電話相談の可能性
    長谷川明弘
    日本ブリーフサイコセラピー学会第12回大会 2002年
  • 『「からだ」と「こころ」をつなぐ心理療法のかたち-痙性斜痙に臨床動作法を適用して-』
    長谷川明弘; 飯森洋史
    第94回日本心身医学会関東地方会 2002年
  • 都市近郊地域における高齢者の「生きがい」と心理・社会的および身体要因との関連
    長谷川明弘
    第5回日本コミュニティ心理学会大会プログラム・発表論文集 2002年
  • 常田 秀子; 古屋 喜美代; 西本 絹子; 田口 久美子; 長谷川 明弘; 浜谷 直人; 吉川 はる菜
    日本教育心理学会総会発表論文集 2002年 日本教育心理学会
  • 長谷川明弘; 星旦二; 藤原佳典; 高林幸司; 新開省二
    日本公衆衛生学会総会抄録集 2001年10月
  • 星旦二; 岡戸順一; 長谷川明弘; 桜井尚子; 巴山玉蓮; 谷口力夫; 山崎秀夫; 藤原佳典; 福永一郎
    日本公衆衛生学会総会抄録集 2001年10月
  • 新堀しのぶ; 北原稔; 岸田恵子; 大越英毅; 菅原理恵; 水谷淳子; 原田久; 星旦二; 長谷川明弘
    日本公衆衛生学会総会抄録集 2001年10月
  • 長谷川明弘; 飯森洋史; 村上正人
    日本心療内科学会学術大会抄録集 2001年01月
  • 書痙の症状を持った方への臨床動作法による支援-セラピストの見立ての変化がケースに及ぼす影響-
    日本臨床動作学会第9回大会 2001年
  • 岡戸順一; 長谷川明弘; 星旦二
    日本公衆衛生学会総会抄録集 2000年10月
  • 星旦二; 藤原佳典; 福永一郎; 山崎秀夫; 徳留修身; 揚松龍治; 岡戸順一; 長谷川明弘; 谷口力夫
    日本公衆衛生学会総会抄録集 2000年10月
  • 経穴電気刺激療法(EMS)を用いた新しい老人性痴呆リハビリテーション手法の基礎研究
    GUO Y; 内山尚志; 長谷川明弘; SHI X; 中川弥栄子; 田中政春; 福本一朗
    日本ME学会第39回大会, 医用電子と生体工学特別号 2000年
  • 薬物療法だけでは改善が望まれなかった対人緊張の強いクライエントに対する臨床動作法の適用-不定愁訴への動作法-
    長谷川明弘
    日本臨床動作学会第8回大会 2000年
  • 痴呆高齢者と家族に対する支援のコツ-専門職のために-
    痴呆症高齢者の介護を考える会 2000年
  • アルツハイマー型早期痴呆患者への動作法適用の一事例
    長谷川明弘
    日本臨床動作学会第7回大会 1999年
  • そんなこと言われるなら死にたい-痴呆早期の妻と過干渉な夫へのパターン介入-
    ブリーフサイコセラピー学会第8回大会 1998年
  • 私は入らない-食事拒否をしたアルツハイマー型痴呆入院患者一事例-
    ブリーフサイコセラピー学会第7回大会 1997年
  • 家族の相互作用と公正さの発達
    第32回新潟心理学会(北海道・東北・新潟心理学会第8回合同大会) 1996年

作品等

  • 統合的な立場からみたブリーフセラピーによる学生相談の実践
    2012年03月
  • 大学院心理科学研究科臨床心理学専攻の教育
    2012年03月
  • 宮田敬一先生を偲ぶ
    2011年10月
  • 生涯にわたって活躍する対人援助職になるために-臨床心理基礎実習での学びを越えた先にある「何か」-
    2011年03月
  • 家族の関わりのパターンを変えることにより、主体性を引き出した1事例-システム論の立場から-
    2009年
  • パイロットと管制官からまなぶ流儀― 対人援助職に関する学び方と心構え ―
    2008年03月
  • 大学院教育に携わって~備忘録を紐解きながら、これからの教育の方向を考える~
    2007年03月

MISC

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業
    研究期間 : 2022年04月 -2025年03月 
    代表者 : 児玉 豊彦; 長谷川 明弘; 橋本 健志
  • Education and Trainning Program on Professional Psychologist
    Basic Research Promotion Service for Health and Medical Field
    研究期間 : 2006年
  • 心理学専門家の教育・養成プログラムの検討
    保健医療分野における基礎研究推進事業
    研究期間 : 2006年
  • outcome and process resarch on effective psychotherapy
    Basic Research Promotion Service for Health and Medical Field
    研究期間 : 2005年
  • 効果的な心理療法の過程と帰結に関する研究
    保健医療分野における基礎研究推進事業
    研究期間 : 2005年
  • Resarch on IKIGAI(reason(s) for living)
    Basic Research Promotion Service for Health and Medical Field
    研究期間 : 2000年
  • 生きがいの実証研究
    保健医療分野における基礎研究推進事業
    研究期間 : 2000年

委員歴

  • 2023年09月 - 現在   日本心理療法統合学会   理事
  • 2023年 - 現在   日本催眠医学心理学会   理事(編集委員)(広報委員)
  • 2022年12月 - 現在   日本心理療法統合学会   編集委員
  • 2020年 - 2023年   日本ブリーフサイコセラピー学会   理事(学術渉外)
  • 2013年 - 2023年   日本催眠医学心理学会   常任理事(編集委員長)
  • 2014年 - 2020年   日本ブリーフサイコセラピー学会   常任理事(研修委員長)
  • 2017年11月 - 2018年11月   日本催眠医学心理学会   第64回大会「Renaissance」大会長・準備委員長
  • 2015年10月 - 2016年08月   日本ブリーフサイコセラピー学会第26回大会六本木大会「原点回帰」   大会長
  • 2013年 - 2016年   国際心理学会議組織委員会ICP2016   プログラム委員
  • 2011年 - 2014年   日本ブリーフサイコセラピー学会   常任理事(学術委員長)
  • 2007年 - 2013年   日本催眠医学心理学会   常任理事(企画・教育委員長、広報委員,資格認定委員)   日本催眠医学心理学会
  • 2008年 - 2011年   日本ブリーフサイコセラピー学会   常任理事(広報委員長)   日本ブリーフサイコセラピー学会

担当経験のある科目

  • 家族心理学特論弘前大学大学院教育学研究科
  • 人間科学基礎演習Ⅰ・Ⅱ東洋英和女学院大学
  • フレッシュマンセミナーⅠ・Ⅱ東洋英和女学院大学
  • 修学基礎Ⅰ・Ⅱ金沢工業大学
  • 心理療法特論帝京大学大学院、東洋英和女学院大学大学院
  • 心理療法学/ブリーフサイコセラピー論東洋英和女学院大学
  • 公認心理師の職責東洋英和女学院大学
  • 工学設計Ⅰ(エンジニアリングデザインⅠ)金沢工業大学
  • 障害児・障害者心理学東洋英和女学院大学
  • 心理情報学実験演習Ⅱ金沢工業大学
  • 教育心理学金沢工業大学
  • 原書講読Ⅱ東洋英和女学院大学
  • 心の健康教育に関する理論と実践東洋英和女学院大学大学院
  • 社会臨床心理学帝京大学
  • 心理学研究法(面接・質的研究法)帝京大学
  • 心理実践演習帝京大学大学院、東洋英和女学院大学大学院
  • 心理学演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ帝京大学、東洋英和女学院大学
  • 臨床心理実習東洋英和女学院大学大学院,金沢工業大学大学院
  • 臨床心理基礎実習帝京大学大学院、東洋英和女学院大学大学院,金沢工業大学大学院
  • 高齢者心理学特論金沢工業大学大学院心理科学研究科
  • 行動心理学金沢工業大学
  • 教育相談金沢工業大学
  • 対人支援のための動作法東洋英和女学院大学
  • キャリア設計Ⅱ東洋英和女学院大学
  • 臨床心理学入門東洋英和女学院大学
  • 人間科学研究序論東洋英和女学院大学
  • キャリア設計Ⅰ東洋英和女学院大学
  • 人間科学演習東洋英和女学院大学


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.