研究者総覧

ビューニュ マガリ (ビューニュ マガリ)

  • 国際日本学科 講師
Last Updated :2025/05/09

研究者情報

所属

  • 国際日本学科 講師

URL

科研費研究者番号

  • 10907538

J-Global ID

研究キーワード

  • Cultural exchange between France and Japan, Noh Theater, Language education and pedagogy   

研究分野

  • 人文・社会 / 地域研究 / 日仏文化交流、伝統芸能、芸術論
  • 人文・社会 / 言語学 / 異文化コミュニケーション

経歴

  • 2021年04月 - 現在  帝京大学外国語学部 国際日本学科専任講師
  • 2020年04月 - 2021年03月  帝京大学外国語学部 外国語学科非常勤講師
  • 2018年10月 - 2019年12月  JSPS日本学術振興会 (早稲田大学)
  • 2014年09月 - 2016年08月  ストラスブール大学非常勤講師
  • 2009年12月 - 2012年02月  アルザス・欧州日本学研究所(CEEJA)

学歴

  • 2019年08月 - 2020年02月   アンスティチュ・フランセ東京、フランス語教師養成講座
  • 2010年09月 - 2017年09月   ストラスブール大学 大学院東洋言語文化研究科博士課程
  • 2012年04月 - 2014年03月   早稲田大学   MEXT scholarship
  • 2007年09月 - 2010年08月   ストラスブール大学 大学院東洋言語文化研究科修士課程
  • 2008年09月 - 2009年03月   東洋大学   交換留学生

所属学協会

  • 日本フランス語教育学会   日仏会館・フランス国立日本研究所(UMIFRE19フランス外務省・国立科学研究センター) 連携研究員   Société française des études japonaises / French Society for Japanese Studies   

研究活動情報

論文

講演・口頭発表等

  • マンガのアダプテーションと能狂言 2025年03月
  • 仏学史学会 第515回 例会 2024年12月
  • Magali Bugne
    Journée d'étude « Imaginaires et représentations des féminités dans le Nô » ; Centre Dramatique National Orléans / Centre-Val de Loire 2024年02月
  • Écrire le nô : paronomase, allusion et allégorie dans les nô du XIVe et XVe siècles
    舞台演出の交流と歴史の中における能およびその後ろ姿-歴史および現代における実践-移植と受精、エクスマルセイユ大学 演劇の家、アジア総合研究所、学際文学研究センター共同主催 2022年09月 口頭発表(招待・特別)
  • From Kata to Contemplative Practices : Transformations within Martial and Theatrical Arts in Contemporary China and Japan
    AAS-in-Asia 2020 (Association for Asian Studies in Asia) 2020年07月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • Le dramaturge dans le théâtre classique japonais : le cas du nô et du kabuki
    JFRーフランス語による科学シンポジウム (JFR)、日仏会館 2018年12月 口頭発表(一般)
  • 中世時代の能における間テクスト性と「情念」の美の展開
    頭脳循環を加速する戦略的国際研究ネットワーク推進プログラムによる国際会議、名古屋大学 2018年03月
  • 能における男女関係:〈雲林院〉の駆け落ちの場面をめぐって
    アルザス日欧知的交流事 業日本研究セミナー国際交流基金 2016年09月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
  • La mort et l'amour dans le nô : éloge du désir chez Konparu Zenchiku
    Généalogies du fantastique, Université de Strasbourg 2015年12月 シンポジウム・ワークショップパネル(指名)
  • La figure du poète dans l’œuvre de Zenchiku : de l’analogie à la généalogie
    Théâtralité(s) Orient/Occident, Université de Strasbourg 2014年10月
  • 金春禅竹の作品における歌人像-在原業平をめぐって
    日本の文化と思想-伝統と創造性、京都大学 2014年03月 口頭発表(一般)
  • もう一つの羽衣伝説:パリでの初めての能の上演とその創造の過程
    日本国際文化学会第11回全国大会、国際文化会館 2012年06月 口頭発表(一般)

共同研究・競争的資金等の研究課題

学術貢献活動

  • 期間 : 2024年01月22日 - 2024年01月25日
    種別 : 学術調査
    主催者・責任者 : Ministère de la Culture (France), Rémélice (Université d'Orléans), MFJ (Tokyo)
  • From Kata to Contemplative Practices : Transformations within Martial and Theatrical Arts in Contemporary China and Japan
    期間 : 2020年07月09日
    種別 : 大会・シンポジウム等
    主催者・責任者 : AAS-in-Asia 2020 (Association for Asian Studies in Asia)
  • 映画「オンディーヌの呪い」、新作能「オンディーヌ」の字幕(フランス語)
    期間 : 2015年12月11日 - 2015年12月12日
    種別 : その他
    主催者・責任者 : パリ日本文化会館

その他

  • 2023年04月 - 2025年03月  「国際日本学を学ぶ」でのアクティブラーニングを通じた 「発信力」の向上


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.