日本語
English
研究者総覧
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
鴈野 佳世子
(カリノ カヨコ)
史学科 准教授
研究者情報
所属
学位
URL
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
経歴
学歴
所属学協会
研究活動情報
論文
書籍等出版物
講演・口頭発表等
作品等
MISC
受賞
共同研究・競争的資金等の研究課題
委員歴
担当経験のある科目
Last Updated :2025/04/24
研究者情報
所属
史学科 准教授
学位
博士(文化財)(2009年03月 東京藝術大学)
URL
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201901000144928500
J-Global ID
201901000144928500
研究キーワード
日本絵画 復元 文化財保存学 美術史
研究分野
人文・社会 / 博物館学 / 保存修復日本画
人文・社会 / 文化財科学 / 保存修復日本画
人文・社会 / 美術史 / 中世絵画
経歴
2023年04月 - 現在 帝京大学文学部史学科准教授
2022年10月 - 2024年09月 早稲田大学文学学術院非常勤講師
2021年04月 - 2023年03月 獨協大学国際教養学部 言語文化学科特任准教授
2015年04月 - 2022年03月 東京藝術大学社会連携課特任研究員
2020年07月 - 2021年03月 早稲田大学日本学術振興会 特別研究員RPD
2016年04月 - 2020年04月 東京大学史料編纂所日本学術振興会 特別研究員RPD
2016年09月 - 2020年03月 共立女子大学文芸学部非常勤講師
2009年10月 - 2017年03月 東京学芸大学非常勤講師
2012年04月 - 2016年03月 東京大学史料編纂所日本学術振興会 特別研究員PD
2009年04月 - 2012年03月 東京藝術大学美術研究科教育研究助手
学歴
2004年04月 - 2009年03月 東京芸術大学 大学院美術研究科 文化財保存学専攻
1998年04月 - 2002年03月 早稲田大学 第一文学部 史学科美術史学専修
所属学協会
仏教芸術学会 文化財保存修復学会 美術史学会 早稲田大学美術史学会
研究活動情報
論文
本法寺蔵「法華経曼荼羅図」に見る浄土のイメージ-宝樹を中心に-
鴈野佳世子
原口志津子編『描かれた法華経-本法寺蔵「法華経曼荼羅図」の時空』(アジア遊学301) 63 - 88 2025年03月
中世日本における色料流通に関する覚書
鴈野佳世子
帝京史学 39 17 - 44 2024年03月
本法寺蔵《法華経曼荼羅図》の絵師に関する試論
鴈野佳世子
仏教芸術 7 93 - 111 2021年09月
[査読有り]
山梨県立博物館所蔵《法然上人絵伝》修理から得られた技法材料に関する知見
鴈野 佳世子
山梨県立博物館 調査・研究報告 13 40 - 51 2019年03月
クローン文化財の意義
宮廻正明; 麻生弥希; 荒殿優花; 鴈野佳世子; 並木秀俊
『シルクロード特別企画展 素心伝心 クローン文化財 失われた刻の再生』 13 - 18 2017年09月
古典絵画の線描分析とトレース図の利活用に関する試論
鴈野 佳世子
東京芸術大学社会連携センター紀要『bulletin』 2 48 - 58 2017年02月
春日大社所蔵《春日社寺曼荼羅》の仏尊表現について
鴈野 佳世子
仏教藝術 336 9 - 32 毎日新聞社 2014年09月
[査読有り]
尚育王御後絵の復元模写制作を終えて
鴈野 佳世子
首里城研究 15 6 - 19 2013年03月
模写教育の現場から-日本絵画における模写の歴史と意義の変遷-
『論集・東洋日本美術史と現場-見つめる・守る・伝える』 470 - 480 2012年05月
甲斐万福寺旧蔵『源誓上人絵伝』に関する一考察-構図の問題と主題解釈をめぐって-
鴈野 佳世子
美術史 59 168 391 - 406 美術史學會 2010年03月
[査読有り]
『源誓上人絵伝』想定三幅本の制作-中世掛幅縁起絵の作画技法を手がかりに-
鴈野 佳世子
論叢 6 6 103 - 118 東京芸術大学 2010年02月
[査読有り]
『源誓上人絵伝』についての一考察
鴈野 佳世子
美術史研究 44 44 43 - 62 早稲田大学美術史学会 2006年12月
[査読有り]
書籍
日本画名作から読み解く技法の謎
宮廻 正明; 荒井 経; 鴈野 佳世子; 東京藝術大学大学院保存修復日本画研究室 世界文化社 2014年 ISBN: 9784418142330
甲斐万福寺旧蔵「源誓上人絵伝」に関する研究
鴈野 佳世子 鴈野佳世子 2009年
講演・口頭発表等
法華経絵の材料調査―制作環境と画材―
鴈野佳世子
第13回源氏絵データベース研究会「装飾法華経と源氏物語」 2024年12月
古典絵画の基盤―技法材料、流通、使用
鴈野佳世子
早稲田大学高等研究所「人新世と人文学」セミナーシリーズ(第2回) 公開講演会 2022年02月
本法寺蔵《法華経曼荼羅図》の絵師に関する試論
鴈野 佳世子
美術史学会東支部例会 2020年02月
御後絵の復元 ―絵画復元と写真資料―
鴈野 佳世子
研究会<絵画の再生―改装・復元・復元根拠> 2019年12月
本法寺蔵《法華経曼荼羅図》の造形と作画手法について
鴈野 佳世子
本法寺蔵「法華経曼荼羅図」の総合的研究シンポジウム 2019年09月
日本絵画の復元における技法材料の重要性
鴈野 佳世子
ワークショップ「復元研究と技法材料」 2017年06月
日本絵画の復元について
鴈野 佳世子
ワークショップ「日本絵画の色料を知る」 2016年02月
日本画の画材のひみつを知ろう
鴈野 佳世子
サントリー美術館ワークショップ 2015年11月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
模写による文化財保存の新たな可能性
鴈野 佳世子
シンポジウム「敦煌研究院と東京藝術大学-交流のこれから」 2013年02月
尚育王御後絵復元模写の制作工程
鴈野 佳世子
首里城公園友の会記念講演会 2012年06月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
日本絵画史における模写の研究
鴈野 佳世子
科学研究費基盤研究(B)「模倣と超越-美術における学習と創造-」ワークショップ 2011年12月
仏教絵画の伝承-模倣から創造へ-
鴈野 佳世子
共立女子大学 櫻友会講座 2011年06月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
日本画の模写研究について-科学・美術史・実技の視点から-
鴈野 佳世子
東京学芸大学文化財科学研究談話会 第15回文化財科学セミナー 2010年06月
模写制作を通した「源誓上人絵伝」研究
鴈野 佳世子
中世掛幅縁起絵研究会 シンポジウム&展示 「中世説話画研究の現在-模写・トレース・復元-」 2009年12月
研究報告「源誓上人絵伝の想定復元模写について」
鴈野 佳世子
シンポジウム「中世説話画研究の可能性-真宗絵伝を中心に-」 2008年09月
甲斐万福寺旧蔵『源誓上人絵伝』に関する一考察-構図の問題と主題解釈をめぐって-
鴈野 佳世子
第61回美術史学会全国大会 2008年06月 口頭発表(一般)
東京芸大本『源誓上人絵伝』の一考察
鴈野 佳世子
早稲田大学美術史学会例会 2006年03月 口頭発表(一般)
作品等
挿図(佐藤全敏「平安時代の天皇の食卓」『国風文化 貴族社会のなかの「唐」と「和」』岩波書店、p.92,93)
鴈野佳世子 2021年03月
蜂須賀家政像トレース図(黒田日出男「徳川美術館蔵「豊国祭礼図屏風」の注文主」『金鯱叢書』46 ウェブ公開版)
鴈野佳世子 2019年03月
サントリー美術館「絵巻マニア列伝」展覧会解説用イラスト
鴈野佳世子 2017年03月 -2017年05月
挿図(黒田日出男『江戸名所図屏風を読む』角川書店)
鴈野佳世子 2014年09月
挿図(藤原重雄『史料としての猫絵』山川出版社、p.34、49、75)
鴈野佳世子 2014年05月
トレース図(佐野みどり・新川哲雄・藤原重雄編「中世絵画のマトリックスⅡ」青簡舎、 p.168 ))
鴈野佳世子 2014年05月
「春日社寺曼荼羅」トレース図(松村和歌子「春日曼荼羅と社頭景観の史料」『根津美術館紀要 此君』第四号、p.44))
鴈野佳世子 2013年03月
トレース図(石清水八幡宮境内調査報告書(『八幡市埋蔵文化財発掘調査報告書』第56集、八幡市教育委員会)
鴈野佳世子 2011年08月
トレース図(佐野みどり・新川哲雄・藤原重雄編「中世絵画のマトリックス」青簡舎、 p.23 )
鴈野佳世子 2010年09月
トレース図(「伊那谷の仏教絵画-聖徳太子絵伝と真宗の宝を集めて-」飯田市美術博物館、p.34)
鴈野佳世子 2008年09月
「温泉寺縁起絵」トレース図(藤原重雄「温泉寺縁起絵」『國華』第1338号 第112編 第9冊)
鴈野佳世子 2007年04月
MISC
宗教絵画の光学的調査について
鴈野佳世子 木俣元一、近本謙介編『宗教遺産テクスト学の創成』 355 -361 2022年03月
「法然上人絵伝」(山梨県立博物館蔵)に用いられた顔料
西願麻以; 鴈野佳世子 山梨県立博物館「法然上人絵伝~親鸞が追い求めた師の姿~」図録 120 -121 2019年10月
本物を超える-クローン文化財-
鴈野佳世子 Re (201) 2019年01月
春日厨子絵制作報告
鴈野佳世子 『春日』 (98) 22 -23 2017年08月
受賞
2015年06月 文化財保存修復学会 奨励賞
受賞者: 鴈野 佳世子
共同研究・競争的資金等の研究課題
中世日本における色材流通と美術伝播の関係性の解明
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2024年04月 -2028年03月
代表者 :
鴈野 佳世子; 岡田 靖; 藤澤 明
法華経美術の中世的拡張―顕・密・浄土融合の造形と空間
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2024年04月 -2028年03月
代表者 :
山本 聡美; 梅沢 恵; 富岡 優子; 鴈野 佳世子; 佐藤 有希子; 阿部 美香; 猪瀬 千尋; 冨島 義幸
日本における絵画技法材料史学の基盤構築
日本学術振興会:
科学研究費助成事業
研究期間 :
2020年07月 -2021年03月
代表者 :
鴈野 佳世子
日本絵画の復元研究における復元根拠の再検討
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間 :
2017年04月 -2020年03月
代表者 :
鴈野 佳世子; 山本 聡美; 京都 絵美
中世前期掛幅縁起絵の造形と技巧
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
研究期間 :
2016年04月 -2020年03月
代表者 :
鴈野 佳世子
富山・本法寺蔵「法華経曼荼羅図」の総合的研究
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間 :
2016年04月 -2020年03月
代表者 :
原口 志津子; 小林 知美; 本井 牧子; 小林 直樹; 鴈野 佳世子; 五月女 晴恵; 荒井 経; 大原 嘉豊
日本絵画の〈復元〉に関する基礎的研究
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間 :
2014年04月 -2017年03月
代表者 :
鴈野 佳世子; 髙岸 輝; 藤原 重雄; 平 絵美; 吉田 直人
日本絵画における作画技法としての〈模写〉の研究-初期真宗絵伝を中心に-
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
研究期間 :
2012年04月 -2016年03月
代表者 :
鴈野 佳世子
模倣と超越―美術における学習と創造―
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 基盤研究(B)
研究期間 :
2011年04月 -2014年03月
代表者 :
宮廻 正明; 荒井 経; 古田 亮; 鴈野 佳世子; 有賀 祥隆
科学的原理に基づいたモノクローム資料写真からの色材分析
日本学術振興会:
科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究
研究期間 :
2011年 -2012年
代表者 :
吉田 直人; 松島 朝秀; 鴈野 佳世子
琉球絵画の技法材料研究
公益財団法人芳泉文化財団 研究助成
研究期間 :
2010年04月 -2011年03月
代表者 :
鴈野 佳世子
委員歴
2023年10月 - 2024年06月 文化財保存修復学会 第46回大会実行委員
2022年06月 - 2024年06月 文化財保存修復学会 大会プログラム作成委員
担当経験のある科目
美術史演習早稲田大学文学学術院
美術史専門講義早稲田大学文学学術院
ことばと思想2(美術の記述)獨協大学
日本史研究獨協大学
日本特殊研究獨協大学
日本研究概論Ⅱ(日本美術史概論)獨協大学
歴史と文化1(日本絵画史)獨協大学
日本美術史各論共立女子大学
表装実習東京学芸大学
古典模写武蔵野美術学園(造形芸術科日本画コース)